毎月20冊、忙しいワーママが効率的に読書する方法5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
毎月20冊、忙しいワーママが効率的に読書する方法5選
悩む人

毎日忙しくて、読書する時間がない。読書好きのワーママはいつ読書しているのかな。

忙しいワーママが、たくさんの本を効率的に読む方法を知りたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 毎月20冊、忙しいワーママが効率的に読書する方法5選
  • ワーママはいつ読書するの?
  • ワーママの私が読書を続ける理由
  • まとめ:読書は自己投資!たくさんの本を読もう
さくら

この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。

1年の産休・育休を経て、2020年7月に時短勤務で復職したワーママです。

基本的にはワンオペ育児で、親の助けもありません。

ワーママによくある悩みで「ワーママはいつ読書をしているの?忙しいワーママが、たくさんの本を効率的に読む方法を知りたい!」という点があると思います。

ワーママって毎日大忙し。なかなか読書の時間を作るのって難しいですよね。

私も復職当初は忙しすぎて、全然余裕がありませんでした。

でも、息子が成長するにつれて夜は決まった時間に寝るようになったので、昔から好きだった読書を始めることにしました。

今では毎月20冊以上も本を読んでいます。

でも正直、普通に読んでいては、20冊も読めません。忙しいワーママが読書するには、少し工夫が必要です。

そこで、今回はワーママの私が実際にやっている「毎月20冊、時間のないワーママの読書術5選」について話します。

「読書する時間がない!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

毎月20冊、忙しいワーママが効率的に読書する方法5選

Mom

知っている部分・不要な部分は、飛ばし読みする

本を読み進めていく中で、知っている部分や不要な部分は飛ばし読みするようにしています。

なぜなら、読書は一言一句すべてを読む必要はないからです。

ワーママはとにかく時間がありません。なので、限られた時間の中で新しい知識をインプットできるかが超大事。

「ここは知っているなー。読まなくても分かる。」という部分は飛ばし読みして、さっさと次へ進めてしまうのがオススメです。

さくら

新しい知識をどんどんインプットしていくことを優先しましょう♪

難しい・興味のない部分は読まない

「本の内容が思ったよりも難しい・・」という場合には、読める部分だけ読んで、難しいor興味のない部分は読まないようにしています。

難しいor興味のない本を読むのは、苦痛でしかありません。

少し読んでみて無理だな・・と思ったら、読みやすそうな部分だけ読んで、そこで少しでも知識をインプットできれば十分!と割り切ってしまうのがオススメ。

無理せず、自分が興味のある本を読み進めていきましょう!

さくら

難しい部分を読んでみたけど・・その結果、読書嫌いになってしまったら本末転倒!注意してくださいね。

大量の本は図書館で借りてくる

私は毎月20冊程度の本を読んでいますが、基本的には全て図書館で借りています。

図書館で借りれば、本の価格を気にせずに、興味のある本をたくさん読むことができるのでオススメです。

最近の図書館は、インターネットで図書館HPへログインすれば、簡単に本の在庫を検索でき、貸し出しの予約ができます。

しかも、図書館には人気の本や話題の本もそろっていて、とっても便利!ぜひ活用してみてください。

さくら

図書館で予約可能数MAXの10冊を常に予約しています♪

メルカリで買って、すぐに売る

基本的には図書館で借りた本を読むことが多いですが、人気の本は予約数が多く、自分の順番になるまで時間がかかる場合があります。

そういう場合には、メルカリで新品同様の本を買うようにしています。

ちなみに、メルカリで買った本は、読み終わったらすぐにメルカリで売ります。

そうすることで、自宅の本が増えずに済み、売上金でまた別の本を買うことができるのでオススメです。

さくら

人気の本は、メルカリですぐに売れます♪

夫が図書館で借りてきた本も読む

毎月20冊も読書すると書きましたが、これらの本の半分は自分で選んだ本。残りの半分は、夫が選んだ本です。

私の夫も読書が大好きで、毎月20冊以上の本を読んでいます。(夫も図書館で本を借りています。)

夫が選ぶ本は、私が選ばない本ばかりなので、見ていてとても新鮮。

なので、「面白そう!」と思った本や、夫がオススメしてくれた本は、積極的に夫から借りて読むようにしています。

さくら

色々なジャンルの本が読めるので視野が広がります。

また、夫婦で共通の価値観・知識を持てるのでオススメです。

ワーママはいつ読書するの?

Mom
悩む人

ワンオペ×ワーママはいつ読書するの?

子供を寝かしつけた後

毎晩21:30頃に息子が寝るので、そのあとはママの自由時間!

息子と一緒に寝てしまうこともありますが、起きていた場合はそのあとに読書をします。

息子を早く寝かしつけるために、ディズニードリームスイッチを毎晩欠かさず使っています♪

さくら

息子は、決まった時間に布団に入ってくれて、お話を見た後はすぐに寝てくれます。すべてのママに超おすすめのアイテムです!

朝、早起きする

夜21:30頃に息子と一緒に寝た場合、朝4~5時に早起きして1人の時間を楽しむこともあります。

早朝、静かな時間に誰にも邪魔されずにゆっくり過ごせるのでオススメ。

睡眠時間をきっちり確保したうえで行動できるので、健康にも良いです♪

通勤時間・昼休み

通勤時間の電車内や、昼休みに読書しています。

通勤時間が片道1時間半=往復3時間あるので、できるだけ有効活用するようにしています。

この時間が1番集中して、本を読めるような気がします。

さくら

通勤バッグの中に本を必ず1~2冊入れています。

ベビーシッターに子供を預けている間

わが家はワンオペ育児なので、ベビーシッターを頼むことも多いです。

ベビーシッターに子供をみてもらい、隣の部屋で読書を楽しんでいます。

実際に、この2つのサービスを登録しています。

KIDS LINE(キッズライン)は、土日に利用しています。専用アプリで簡単にベビーシッターさんを検索し、依頼できるのでとても便利です。

フローレンスは、息子が熱を出した時に利用しています。前日の20時までに翌日の利用を申し込めば、100%ベビーシッターさんを派遣してくれるサービスです。

急な発熱などにも必ず対応してくれるので、仕事を休まずに済み、とても助かっています。最近は、病気でない子供も預かってくれるようになりました。

もしご興味がある方は、こちらの招待コードを使うと割引になるのでぜひ使ってみてください。

KIDS LINEの紹介クーポンコード

kids_9928425169

さくら

旦那さんや両親に子供をみてもらえる人は、たまにはお願いしてみるのもいいですね!

ワンオペ育児の人は、ベビーシッターサービスをぜひ試してみてください♪

ワーママの私が読書を続ける理由

Mom

ワーママの私が読書を続ける理由は、読書からたくさんの「知識と経験」を得られるからです。

本には、普通に暮らしていては得ることのできない知識が豊富。

読書は勉強になることばかりですし、視野が広がります。

また、他人の体験談などは、自分の人生を前向きに生きていくうえで参考になることばかり。

何をすれば成功するのか?失敗するとどうなるのか?などが、実際に自分が経験しなくても本を読むだけで学ぶことができます。

「読書量が多い人は年収も高い」という話もよく聞きますし、「読書は自己投資!」と思って習慣づけています。

さくら

読書を続けて、スキルアップにつなげたい・・!

まとめ:読書は自己投資!たくさんの本を読もう

Mom

記事のポイントをまとめます。

  • 毎月20冊、忙しいワーママが効率的に読書する方法5選
  • 知っている部分・不要な部分は、飛ばし読みする
  • 難しい・興味のない部分は読まない
  • 大量の本は図書館で借りてくる
  • メルカリで買って、すぐに売る
  • 夫が図書館で借りてきた本も読む
  • ワーママはいつ読書するの?
  • 子供を寝かしつけた後
  • 朝、早起きする
  • 通勤時間・昼休み
  • ベビーシ ビーシッターに子供を預けている間
  • ワーママの私が読書を続ける理由
  • まとめ:読書は自己投資!たくさんの本を読もう

まとめると、読書は自己投資!たくさんの本を読むことがオススメです。

色々な本を読んで、たくさんの知識と経験を得て、スキルアップを目指しましょう。

毎日忙しいワーママは、思い通りにいかないこともあると思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

毎日頑張るママにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次