仕事や人間関係でストレスを感じる。毎日しんどい・・。
仕事や人間関係のストレス解消法や、幸せに生きるために参考になる本を知りたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 仕事や人間関係でストレスを感じた時に読むべき本8選
- まとめ:工夫次第でストレスは減らせる!
この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。
1年の産休・育休を経て、2020年7月に時短勤務で復職したワーママです。
読書が大好きで、毎月20冊程度の本を読んでいます!
よくある悩みで「仕事や人間関係でストレスを感じた時に参考になる本を知りたい!」という点があると思います。
仕事や人間関係の悩みって、しんどいですよね。
こうしたストレスは、我慢しすぎると「うつ病」など心の病気になる可能性もあるので要注意!
心の病気になる前に、ストレスを解消するなど何かしら対処することが必要です!
今回は、読書好きの私が選んだ「仕事や人間関係でストレスを感じた時に読むべき本」を8冊ご紹介します。
日常生活で何か悩みを抱えてる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
仕事や人間関係でストレスを感じた時に読むべき本8選
ギリギリまで我慢してしまうあなたへ 逃げる技術
「もう少し頑張れる、もう少し・・」と、頑張りすぎてしまう人に読んでほしい一冊です。
逃げることは決して悪いことではありません♪
毎日がしんどいな・・と思ったらぜひ読んでみてください。
読書メモ
- 逃げることは悪いことではない!
- 自分の人生は自分のものである
- 理想を追い求める理想主義は自分を追い詰める
- 逃げる技術①:距離をとる(退職、休職、異動)
- いじめが与える傷は想像以上、即座に逃げる
- 逃げる技術②:視野と選択肢を広げる(違う世界・年代の人と出会う)
- 逃げる技術③:人に頼る(人にお願いする・相談する)
※読書メモ:実際に読んで勉強になった部分を記録しています。
辛くなったら逃げましょう!逃げた後に前向きに生きる!それが大事だと思いました。
最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング
ストレスに打ち勝つメンタルを手に入れるための方法を脳科学的に説く一冊です♪
イライラして感情がコントロールできない!という方はぜひ読んでみてください。
読書メモ
- 前頭葉は、感情をコントロールし制御する部位=司令塔
- 前頭葉を鍛えることが大切!(高齢になってからも成長できる)
- 鍛え方①:ノイズのあるところでちょっと難しい課題に取り組む(集中力を高める)
- 鍛え方②:便利な物をあえて使わない(AIに頼りすぎると前頭葉を使わなくなる)
- 鍛え方③:脳のリソースをストレス元凶に向けない(思い出し怒りをしない、ネガティブな人から離れる)
- 周りの空気を過度に読まない
- ランニングする(ストレスが低くなり、認知症を防ぐ、脳内物質を出す)
- 自分で決めたことに取り組む(達成感、喜びを感じる、人は指示されるのを嫌う)
- 子供に指示ばかりしていると、自主性&前頭葉が育たない
子供には指示待ち人間になってほしくない!と思いました。
人生うまくいく人の感情リセット術
誰でも、マイナスの「苦しい」感情を抱えてしまうことがあります。
人生がうまくいく人は、こうした「苦しい」感情をすぐにリセットし、プラスの「楽しい」感情に変えることができるそうです。
その方法について詳しく解説してくれる一冊です♪
読書メモ
- 苦しい感情は、楽しい脳内物質に変えられる
- 苦しい人は視野が狭くなっている(今日1日の楽しかったことを探す)
- 感情リセット術↓
- 楽しい・幸せをイメージする(今の困難を乗り越えた後の自分をイメージする)
- ストレスのリセット術を知っておく(解決方法、対処法を調べる)
- 考えれば解決できる問題だけを考える(変えられない状況&過去と他人を変えようとしない、今できることをする)
- 悩みを切り捨てる方法↓
- 誰かに相談する(問題解決・共感してもらう)
- 今まで以上に仲間を大事にする(仲間がいるとストレスが減る)
- ときにはストレスから逃げる(退職を考える、距離を置くことで対象を客観的に見れる)
悩んだ時に試してみよう!と思いました。
図解ストレス解消大全
ストレス環境の中で自分の心を守ったり、心の元気を回復したりするための具体的な方法が紹介されている一冊です。
最先端の心理学、脳科学、行動経済学などの諸分野で実験によって効果が証明された方法だそうです。
ストレスが多い人は、一度読んでみるのがオススメです♪
読書メモ
- 1日の不安・心配を取り除く方法↓
- ①毎朝楽しかった記憶を1分間思い出す(うつ病リスクの低下)
- ②理想を高く持ちすぎない(心の葛藤を減らす)
- ③他人の幸せを願う(具体的に願うことで、自分も幸せになれる)
- 感謝すると、自分の幸福感が高まる
- 1日のストレスを取り除く方法↓
- ①ネガティブな感情を受け入れる(さまざまな感情を持つ人の方が幸福度が高い)
- ②家族や恋人とはSNSでつながらない(嫉妬を感じる)
- 他人の攻撃を防御する方法↓
- ①反撃は絶対にしない(返報性の法則)
- ②捉え直しをする(自分以外のことで怒っている理由を考える)
- ③上から目線の人は気にしない(能力が低い人ほど自分を過大評価する)
苦手な上司や先輩との付き合い方についても参考になりました♪
整える習慣
自律神経を整えるための、毎日のちょっとした習慣が紹介されています♪
少し工夫するだけで、自分の感情をコントロールできたり、効率よく生きられるのだなと思いました。
読書メモ
- 時間を整える習慣↓
- 雨の日は集中時間を短くしてこまめに休憩を入れる
- 昼食後の2時間は捨ててOK(効率の悪い時間はルーティンワークや打ち合わせをする)
- アクシデントが起こったら、次の予定をあきらめる(目の前のタスクに集中する)
- 人間関係を整える習慣↓
- 人の評価は口にしない(悪口は話さない、「知らない、分からない」で対応)
- 「参加・不参加」の返事は1日経ってから(意味や目的を考える)
- 我慢が前提の人脈は断ち切る(自分を高めてくれる存在が大事)
- メンタルを整える習慣↓
- 誰も信用しない(相手への期待=信用がストレスを生む)
- 怒りがわいてきたらとにかく黙る(怒ると3-4時間も自律神経が乱れる)
- 落ち込んだら迷わず階段を上り下り(自律神経を整える)
自律神経を乱さない習慣作りを意識していきたいです。
疲れたら動け!
精神的に疲れたら、ゴロゴロと横になってしまう人が多いのではないでしょうか?
本書では「疲れたら動け!」とそれを否定しています!
心身の疲れを取る方法が詳しく載っていたので、ぜひ参考にしてみてください♪
読書メモ
- 精神的な悪い疲れには、動くことが大事!(ゴロゴロすると慢性的な疲れになる)
- 心身の疲れをとるストレッチ↓
- ①顔のパーツを中心に寄せるイメージでぎゅっと縮める→一気に顔の力をほどく
- ②奥歯に力が入っていないか確認、上下の歯を1mm離す
- ③目を閉じたまま上を見上げる、目玉を上に向けた状態で深呼吸3回、まぶたをゆっくり動かし目を開ける
- ④背筋を伸ばして肩を引き上げる、肩を脇の後ろの方に引き上げる、吐く息とともに一気に力を抜く
- ⑤肩甲骨をイスの背もたれに置く、胸を大きく開いて3回深呼吸
- ⑥足を肩幅に開き前屈する、そのまま腰を左右にゆする、揺れを小さくし一息大きく吐く、頭が最後になるようにゆっくり起き上がる
- 心を整えるテクニック↓
- 1日の終わりに専用ノートに感情を書き出す(3行日記:今日1番嫌だったこと、嬉しかったこと、明日の目標)
- ミルクティを飲んで仮眠する(30分以内)
- クローゼットを整理する(選択回数を減らす)
- 空を見上げて、「ま、いいか」(気道が開き、呼吸しやすくなる)
- 1対2の呼吸でリラックス(3-4秒間鼻から息を吸う、6-8秒間口をすぼめて口からゆっくり吐く、これを5-7回繰り返す)
精神的な疲れは、意識的に解消していきたいです。
精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法
最新データとエビデンスをもとに、人生を充実させる方法を具体的に教えてくれる一冊です。
紹介されている「幸せに生きるための方法」は、どれも納得できるものばかり。
幸せになりたい・・!と悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください!
読書メモ
- ①セロトニン→健康・心身
- ②オキシトシン→人とのつながり人間関係
- ③ドーパミン→仕事、自己成長の順番に幸福を目指す。
- 今にフォーカスして生きる、小さな幸せを幸せと感じる
- 寝起きに自分の体調をスキャンし、生活習慣を改善する→1日の予定について「うまくいく、楽しくできる」とイメトレする
- マインドフルネスの朝散歩で幸せや体調に気付く
- 1日の最後に幸せだったことを3つ書き出す、健康に感謝、家族との会話でシェアするのもオススメ。寝る直前に書いて、良いイメージのまま眠る。
- 悪口は百害あって一利なし
- 月に5時間以上、自然の中で過ごすとストレス軽減、記憶力創造力集中力計画性が向上、うつ病予防効果あり
- 人に親切するとオキシトシンが増える
- 親切日記をつけると、自尊感情、自己肯定感が高まる。
- 1日3回誰かに感謝し、ありがとうと伝える→オキシトシン、エンドルフィンが増える
- 毎日感謝日記をつける、週1でも効果あり
- チャレンジするだけでドーパミンが出る
- 人に与えて与えて得をする
- 物ではなく経験を買う
- プロセスを褒める→オキシトシン的承認
- 遊びに貪欲な人が仕事でも成功する
- テレビ、ゲーム、スマホは受動的遊びなので幸せから遠ざかる
参考になる部分が多くて、読書メモが長くなってしまいました!
99.9%は幸せの素人
幸福学研究の第一人者である前野隆司教授との共著で、最新の脳科学・心理学に裏付けされた「科学的に自分で自分を幸せにする」方法が紹介されています。
自分にとって良い幸せな選択だと思ったことが、不幸せな選択の場合もあるのだな、と思いました。
幸せになるための方法を効率よく最短で学べる一冊です♪
読書メモ
- 人生で嬉しい、感動した思い出は全て体験や経験である
- 他人のためにお金を使うと、自分のために使うより幸福度が高まる
- 人生の幸福度を決めるのは豊かな人間関係。人を愛する力が豊かな人間関係を構築する。
- 友達は数より多様性。親しい友人が幸せだと、自分の幸福度が上がる。
- 幸せは伝染する。社会とのつながりを感じるようにする。コーヒーショップで店員さんに話しかけるなどでOK。
- パートナーと一緒にいることは当たり前のことではない、お互いに努力が必要
- 家族でのイベントをつくる→体験や経験は幸せな気持ちを増やす
- 人に寄り添うべきは辛い時ではなく、嬉しい時である
- この1年間でできたことを書き出す(個人的成長を実感すると将来への希望がさらに強くなり、ポジティブな感情もより強くなる)
- ネガティブ感情は消すのではなく、記録してあとで見直す
- 心配事が起こる確率は13%で起きないことが多い
- 自分を肯定的に受け入れる、自分を褒める、ねぎらう
- 幸せって何?まずは自分がなりたくない不幸な状態を設定し、その言葉を反転させる。それが幸せな状態。
- 他人と比べなくても幸せを感じられる非地位財は、幸せが長続きする
- 好きなことで役に立つ、収入を得られると幸せを感じられる
- 夢を持つだけで幸福度が上がる、書き出す
- 寝るときには明日こうなったらいいなと妄想する
幸せになるための行動を選択していきたい!と思いました。
まとめ:工夫次第でストレスは減らせる!
記事のポイントをまとめます。
- 仕事や人間関係でストレスを感じた時に読むべき本8選
- ギリギリまで我慢してしまうあなたへ 逃げる技術
- 最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング
- 人生うまくいく人の感情リセット術
- 図解ストレス解消大全
- 整える習慣
- 疲れたら動け!
- 精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法
- 99.9%は幸せの素人
- まとめ:工夫次第でストレスは減らせる!
色々な本をご紹介しましたが、共通しているのは「工夫次第でストレスは減らせる!幸せになれる!」ということです。
自己流だとストレスを上手く発散できない・・という人は、ぜひこれらの本の内容を実践してみてください♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。