「久しぶりにバッグを使おうと思ったら、ファスナーが滑らかに動かない!」、「財布のファスナーが固くてイライラする」といった経験はありませんか?
私も先日、同じような経験をしました。新品同様にきれいだったプラダのバッグを数年ぶりに開けてみたら、ファスナーの滑りが悪くなっていたんです。。
でも、実はこれ、ダイソーの税抜100円商品を使えば、簡単に直すことができます。
今回は、ブランドバッグ ファスナーの滑りを良くする方法について、実際の修理過程の写真とともにご紹介します。
こんな方にオススメ!
- ブランドバッグ ファスナーの滑りを良くする方法について知りたい。
- 100均商品を使って、自分で修理する方法を知りたい。
- 実際に修理する手順を写真で見たい。
という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
ブランドバッグ ファスナーの滑りを自分で直してみた
修理したブランドバッグ
実際に、修理したバッグはこちらのプラダです。

実はこちらのバッグ、元々は新品同様でほとんど使っていなかったのですが、数年使わずに保管していたらファスナーがすごくサビてしまったんです。
そのサビについては、ダイソーの商品を使って自分で直しました。(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)
サビは、キレイにとれたものの、ファスナーの滑りが悪くて・・。端から端まで動かすに5回くらい引っかかっていました。
力づくで動かさなければいけないので、正直使い物になりませんでした。
そこで、「前回、ファスナーのサビは100円で直せたので、今回も自分で直せるのでは?」と思い、今回も自分で修理してみることにしました。
実際に使用した修理グッズ(ダイソーで購入)
ダイソーで購入した商品がこちら。

滑り剤、ツヤだしとして使える、「シリコンスプレー」です。
最初、店内であちこち探したものの見つからず、店員さんに聞いたところ、自転車の部品コーナーで見つけました。
ちなみに在庫はこれ1つ!ちょうど品薄でした。
ブランドバッグ ファスナーの滑りを良くするための修理手順
では早速修理していきます。
用意するもの
- シリコンスプレー
- 綿棒
- ウェットティッシュ
- ティッシュ
①シリコンスプレーを綿棒に少し付けます。

②その綿棒を丁寧にファスナー部分に塗っていきます。


内側も忘れずに塗ります。


③ファスナーのすべてに塗り終わったら、ウェットティッシュで優しく拭いていきます。
④最後にティッシュで軽く拭きます。(水分が残らないように注意してください。)
これで終了です!

すごく簡単!
使用後の綿棒、ティッシュなどです。

汚い写真で申し訳ないのですが、参考までに載せておきます。
綿棒は3本だけで済みました。
元々、ファスナーが少しサビ付いていたこともあり、綿棒はかなり汚れています。
ブランドバッグ ファスナーを自分で修理した感想
修理前は、端から端まで動かすに5回くらい引っかかって、力づくで動かしていたのですが、シリコンスプレーを少し塗っただけで、簡単に動くようになりました!

想像以上の出来栄え!嬉しい!
正直、ファスナーが動かなくなったとき、「もうこのバッグはダメだ・・」と絶望的になったのですが、なんとかなるもんですね。
先日は、ダイソー商品でファスナーのサビをとり、今回はシリコンスプレーを使って、ファスナーがスムーズに動くようになりました。
この間まで、ファスナーがサビだらけ&滑りが悪い・・と使い物にならなかったプラダのバッグが、ようやく問題なく使えるまでに直って、ひと安心です。
ファスナーのサビ&滑りでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください♪
