初めての妊娠だと、出産する病院を選ぶのってすごく迷いますよね・・。
とくに「個人病院にするか?それとも総合病院?」で迷っている方は多いのではないでしょうか?
個人病院と総合病院の大きな違いの1つに「食事」が挙げられます。
今回は、「武蔵野赤十字病院で出産したときの、入院中の食事が気になる!」という方のために、私が実際に食べた食事を写真付きでご紹介します。
武蔵野赤十字病院の産後の食事の内容は?
武蔵野赤十字病院の産後の食事は、和食中心です。味は薄めで、健康的な感じ。
産院によっては、豪華な食事や祝膳を用意しているところもありますが、武蔵野赤十字病院の産後の食事にはそういった派手さはありません。
食事に派手さはないですが、栄養バランスが整った妊婦さん専用の食事になっています。
ただ、私には少し量が足りない。。
なので、母親にお菓子を持ってきてもらい、おなかが空いたら食べていました。
私は完全母乳で育てていたので、いつもよりもおなかが空いたのかもしれません。
ちなみに、コンビニは病院の1階にあるので、気軽に買いに行くことができます^^
食事のタイムスケジュールは?
食事のタイムスケジュールは以下の通りです。
- 8:00 朝食
- 12:00 昼食
- 15:00 おやつ
- 18:00 夕食
ぴったりこの時間帯というわけではないですが、大体この時間通りでした。15時頃には簡単なおやつ・デザートもあります。
産後は、3時間おきに授乳室に行っていたので、部屋にいないことも多かったのですが、その場合、食事はお皿にふたが付いた状態で置いてくれていました。
また、回収時間に食べ終わっていなくても、またあとで回収しにきてくれるので、焦らずゆっくり食べることできます。
実際の食事の写真はこちら
朝・昼・夕食
1日目、2日目は、食事の写真があまりきれいに撮れていなかったので、3日目以降の写真を紹介します!
ちなみに、産後1.2日目のメニューは、産後すぐなので異なる・・というわけではなく、3日目以降のメニューも量も同じ感じでした^^
では早速、写真をご紹介します!
3日目:朝食
(パン、あんずジャム、コンソメスープ、チーズオムレツ、付け合せ、ハムサラダ、牛乳)
昼食
(米飯、麻婆豆腐、シャキシャキ中華炒め、海老海鮮餃子2コ、春雨サラダ、杏仁豆腐)
夕食
(米飯、銀鮭のホイル焼、ごぼうと豚肉の金平、豆たっぷりサラダ、オレンジ)
4日目:朝食
(米飯、味噌汁、赤魚の漬け焼き、付け合せ、白菜のお浸し、牛乳、漬物)
昼食
(米飯、かに玉、しゅうまい、中華風ツナサラダ、バナナヨーグルト)
夕食(米飯、鶏肉のじっくりトマト煮、海老とアスパラのソテー、グリーンサラダ、果物)
5日目:朝食 (パン、ハイビー、ハムエッグ、ニンジンサラダ、バナナ、牛乳)
昼食(季節のパスタ、大麦入りのスープ、コンビネーションサラダ、さつまいものグラッセ)
夕食(お祝い膳)退院前日の夜には、お祝い膳があります。後ほど詳しくご紹介します。
軽食・デザート
毎日15時頃には、軽食のおやつがあります。
紅茶か緑茶は必ず付いていて、デザートは毎日違いました♪
ちょうど15時頃はおなかが空くので、助かりました^^
お祝い膳
退院前日の夜は、お祝い膳でした♪
助産師さんから「今日は18時にラウンジに来てください^^お祝い膳を用意しています。」と言われていたので、18時にラウンジへ♪
ラウンジのテーブルに、コース料理が全て並んでいました♪
病室のテーブルだと載りきらないので、同じ階にあるラウンジに用意しているそうです。
明日、退院予定のもう1人の方と一緒に頂きました。
メニューはこちら。
ローストポーク
サラダと真鯛のポワレ
オニオングラタンスープ、スモークサーモンのマリネ、チーズケーキ
紅茶
お祝い膳は、あまり期待していませんでしたが、美味しかったです^^
もちろん、個人病院の豪華なお祝い膳には劣りますけどね。><
妊娠してから刺身は食べていなかったので、久々にサーモンの刺身を食べれたことも地味に嬉しかったです。
最後に
いかがでしたか?
武蔵野赤十字病院は、いわゆる病院食ではありますが、栄養が整っており、健康的な味&美味しさでした♪
また、薄味でカロリーが抑えられているので、産後すぐに体重が減ったのも嬉しかったです。
これから出産予定の方、病院を検討している方に少しでも役に立てば幸いです^^