ワーママ必見!保育園1年目の呼び出し回数と会社への対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワーママ必見!保育園1年目の呼び出し回数と会社への対処法
悩む人

もうすぐ育休から復職して保育園が始まる。保育園1年目は子供が熱で休みやすいと聞くけど、実際どのくらい休むのかな?

子供がたくさん休んでしまった時に会社に迷惑をかけそうで心配。

保育園1年目の呼び出し回数と会社への対処法を知りたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 保育園1年目の呼び出し&休んだ回数
  • 保育園から呼び出しの理由って何が多い?
  • 保育園からの呼び出しで会社に迷惑をかけない対処法
  • まとめ:保育園1年目は休みが多いと覚悟する
さくら

この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。

1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職したワーママです。

基本的にはワンオペ育児で、親の助けもありません。

育休明けのワーママによくある悩みで「保育園1年目の呼び出し回数と会社への対処法を知りたい!」という点があると思います。

保育園1年目に子供が体調で休みやすい・・というのは有名な話。でも実際にどのくらい休むのか気になりますよね。

そして、会社に迷惑をかけない対処法も知りたい!という人も多いはず。

そこで今回は、私の経験をもとに「保育園1年目の呼び出し回数と会社への対処法」について、詳しく話します。

目次

保育園1年目の呼び出し&休んだ回数

悩む人

保育園1年目って、どのくらい休むんだろう・・。

当時1歳になったばかりの息子は、 2020年6月22日から慣らし保育をスタート!私は 7月1日に復職しました。

保育園1年目に息子が実際に呼び出しで早退になった回数と、休んだ回数がこちらです。

  • 6月:早退2回、休み1回
  • 7月:早退6回、休み7回
  • 8月:早退1回、休み6回
  • 9月:休み5回
  • 10月:休み1回
  • 11月:なし
  • 12月:休み2回
  • 1月:なし
  • 2月:なし
  • 3月:なし

2020年度0歳児クラスでは、早退9回、休み22回でした・・!

私が復職した7月は悲惨・・。

職場に到着して30分後に電話が鳴って、すぐにお迎えということも多かったです。

7月の営業日数の半分以上を「早退or休む」ことになり、心身共に辛い復職のスタートとなりました。

さくら

数えてみると、すごい回数です。

保育園から呼び出しの理由って何が多い?

child

呼び出し理由NO1は「熱」

保育園からの呼び出しされる理由の100%は、37.5度越えの「熱」でした!

当時、息子が通っていた保育園では

  • 37.5度以上で休み、お迎え
  • 38度以上出た翌日は休み

というルールがありました。

息子の平熱は37.0~37.5度。

平熱が高いのでルールに引っかかることが多く、元気なのに休みがちでした・・。

保育園で一時的に体温が上がり、お迎えに行くと平熱に下がっている・・というのは日常茶飯事。

「熱が38度に上がったので迎えに来てください」と保育園から電話が来て、迎えに行くと37度前半の平熱に下がって、ニコニコしている・・ということも何度もありました。

しかし、「38度超えた翌日はルールで休まなければいけない・・」ということが続きました。

さくら

息子は熱もなく元気なのに、仕事を連日休まなければいけない・・・というのは精神的なダメージが大きかったです。

平熱が高い息子は保育園を休みがちに・・

あまりにも息子の休みが続き、息子の体調が心配になったため、8月には4つの医者で診察や血液検査などをしてもらいました!

しかし、結果は問題なし。

医者からは「体温調整が苦手なお子さんなんですね。夏は気温が高いので、それとともに体温が上がるお子さんもいます。秋になって成長してくれば、体温の変動も落ち着いてくるでしょう。」とのことでした。

それを保育園の先生に伝えて、息子の平熱が高いことを理解してもらい、特別の対応をできないかと相談・・。

しかし園長は「他のお母さんにも協力してもらっているのでルールは変えられません。」の一点張り。

そのため、息子は元気なのに、平熱が高くて保育園に通えない・・という日々がその後もしばらく続きました。

さくら

ちなみに、その後1歳児クラスから転園した保育園では「平熱から1度上昇したらお迎え!」というルールでした。

平熱の高い息子にはぴったり!最初からここに通わせておけばよかった・・!と後悔しています。

保育園からの呼び出しで会社に迷惑をかけない対処法

Mom

呼び出しに備えて、常に仕事を早めに進める

保育園からの呼び出しに備えて、常に仕事を早めに進めるように習慣づけることが大切です。

呼び出しの電話は、いつかかってくるか分かりません。

電話がかかってくると、その日の早退だけでなく翌日も休むことになってしまう可能性が大きいです。

仕事が残っていると引継ぎも大変ですし、申し訳ない気持ちにもなります。

そうならないために、自分の仕事はできる限り早めに仕上げるようにしましょう。

さくら

結果、仕事を早め早めに仕上げようとするので、ワーママは仕事中に常に忙しくなります。

仕事の引継ぎをしっかり行う

保育園から呼び出しがあった場合には、早退する前に仕事の引継ぎをしっかり行うようにしましょう。

子供の体調が悪い・・と聞くと慌ててしまうと思いますが、まずは仕事の進捗を確認し、必要であれば上司や同僚に具体的に引継ぎをお願いしましょう。

ただでさえ、仕事を早退・休むのに仕事を中途半端にしてしまっては、ワーママは迷惑な存在でしかありません。

周りに迷惑をかけないように、社会人としてやるべきことを済ませてから帰ることが大切です。

さくら

伝え忘れが無いか?よく確認しましょう。

普段から上司への進捗報告や相談をしておく

普段から上司への進捗報告や相談を習慣づけておくこともオススメします。

そうすれば、急に仕事を休むことになった時に、上司もフォローしやすいですし、なによりも進捗を分かっているので上司が安心します。

日頃からコミュニケーションをとることで、仕事のミスも減るのでオススメです。

夫や両親にも協力してもらう

保育園から呼び出しがあった場合、夫や両親にも協力してもらえるようにお願いしましょう。

ママ1人で対応するのは、とても大変なことです。

わが家はワンオペ育児だったので、ほぼ1人で対応しましたが、精神的にかなりしんどかったです。

最終的には、うつ病になるまで病んでしまったので、ママ1人で頑張るというのは絶対にオススメしません。

さくら

1人で抱え込むと病むので、気を付けてください!

地域の病児保育施設、ベビーシッターを登録しておく

地域の病児保育施設や、ベビーシッターを登録しておきましょう。

わが家では、この2つのサービスを登録しています。

KIDS LINE(キッズライン)は、土日に利用しています。専用アプリで簡単にベビーシッターさんを検索し、依頼できるのでとても便利です。

フローレンスは、息子が熱を出した時に利用しています。前日の20時までに翌日の利用を申し込めば、100%ベビーシッターさんを派遣してくれるサービスです。

急な発熱などにも必ず対応してくれるので、仕事を休まずに済み、とても助かっています。最近は、病気でない子供も預かってくれるようになりました。

もしご興味がある方は、こちらの招待コードを使うと割引になるのでぜひ使ってみてください。

KIDS LINEの紹介クーポンコード

kids_9928425169

まとめ:保育園1年目は休みが多いと覚悟する

child

記事のポイントをまとめます。

  • 保育園1年目の呼び出し&休んだ回数
  • 保育園から呼び出しの理由って何が多い?
  • 呼び出し理由NO1は「熱」
  • 平熱が高い息子は保育園を休みがちに・・
  • 保育園からの呼び出しで会社に迷惑をかけない対処法
  • 呼び出しに備えて、常に仕事を早めに進める
  • 仕事の引継ぎをしっかり行う
  • 普段から上司への進捗報告や相談をしておく
  • 夫や両親にも協力してもらう
  • 地域の病児保育施設、ベビーシッターを登録しておく
  • まとめ:保育園1年目は休みが多いと覚悟する

育休から復職するワーママは、保育園1年目は子供の休みが多いと覚悟しておきましょう!

保育園1年目の子供は病気をもらいがち。私の息子のように、平熱が高くて通えない場合もあります。

とはいえ、休む回数は少しずつ減ってくるはず。子供が慣れるまでの辛抱です・・!

「保育園2年目になると、子供の休みは一気に減るよ!」という声もよく聞きます。

最初は母子ともに大変だと思いますが、家族や外部のサポートを借りて、ぜひ乗り越えてくださいね!

育休から復職後の生活がスムーズにスタートできますように!

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ワーママにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次