【転園】1歳児の慣らし保育スケジュールと心がけたこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
2回も転園!1歳児の慣らし保育スケジュールと心がけたこと
悩む人

保育園を転園することになった。子供が新しい保育園に慣れてくれるか心配。

転園の場合、慣らし保育ってどんな感じなのかな?慣らし保育期間中、ママがサポートできることはあるかな?

転園時の慣らし保育のスケジュールを知りたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 【転園】1歳児の慣らし保育スケジュール
  • 2回も転園!慣らし保育でママが心がけたこと
  • 慣らし保育前に気を付けておくこと
  • 2か月連続で慣らし保育を終えた感想
  • まとめ:ママがサポートして、一緒に新生活を乗り越えよう
さくら

この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。

1年の産休・育休を経て、2020年7月に時短勤務で復職したワーママです。

基本的にはワンオペ育児で、親の助けもありません。

ワーママによくある悩みで「転園の慣らし保育のスケジュールを知りたい!」という点があると思います。

転園の場合、慣らし保育はどんな感じなのか?期間は短縮できるのか?気になりますよね。

わが家は引っ越しに伴い、2021年4月に認可外へ転園。そのあとすぐに希望していた認可園から内定が出たため、翌5月にまた転園することになりました。

なんと2か月連続で慣らし保育を経験したのです。

当時、息子は1歳10か月。

息子が新しい保育園で楽しんでくれるか、私も不安でした。なので、不安な気持ちが良く分かります。

そこで、今回は転園の慣らし保育に不安を抱えるママに向けて、「慣らし保育のスケジュール」と「慣らし保育でママが心がけたこと」について、私の体験談をもとに話します。

目次

【転園】1歳児の慣らし保育スケジュール

Mom

2021年4月:慣らし保育スケジュール(認可外)

  • 1日目:9-11時(昼食前まで)
  • 2日目:9-11時(昼食前まで)
  • 3日目:9-12時(昼食あり)
  • 4日目:9-15時(おやつ前まで)
  • 5日目:9-16時(通常保育)

最初の転園での慣らし保育は4日間で終了!

5日目からは通常保育をスタートしてもらいました。これはかなり早い方だと思います。

さくら

小規模から小規模保育園への転園だったので、1度も泣くことなくスムーズに転園できました!

2021年5月:慣らし保育スケジュール(認可)

  • 1日目:9-10時
  • 2日目:9-11時(昼食前まで)
  • 3日目:9-11時(昼食前まで)
  • 4日目:9-12時(昼食あり)
  • 5日目:9-12時(昼食あり)
  • 6日目:9-15時(おやつ前まで)
  • 7日目:9-17時(通常保育)

2つ目の保育園では慣らし保育が6日間あり、7日目から通常保育をしてもらいました!

初日は泣かなかったのですが、翌日からは他の子につられて朝から大泣きでした。

さくら

今回の転園は毎日大泣きしていたので、ママもしんどかったです。

今まで同学年3~5名のだったのが、急に17名に増えてびっくりしたのが原因かもしれません。

慣らし保育期間は短縮してもらった

入園前の面談で、園長先生に「子供の様子を見て、可能であれば慣らし保育期間を短縮してほしい」と伝えていました。

結果、息子は保育園に転園当初から

  • 水分、食事をとれている
  • 保育園で元気に過ごしている

といったことがスムーズにできていたため、慣らし保育のスケジュールを当初の予定よりも前倒しで進めて頂くことができました。

さくら

転園の場合、新しい保育園にすぐに慣れる子供もいるので、期間を短縮できるケースが多いです。

とくに仕事をしている場合は、迷わず相談しておきましょう!

2回も転園!慣らし保育でママが心がけたこと

child

ポジティブな声掛けをする

新しい保育園はとても楽しいところだと息子に教えるようにしました。

具体的には、

  • 新しい保育園楽しみだね!
  • どんなおもちゃがあるかな?
  • 今日も保育園楽しかったね!
  • 明日は何の遊びするのかな?楽しみだね!
  • 先生、優しいね!
  • たくさんお友達ができてうらやましいな!

といったポジティブな言葉を毎日話しかけるようにしました。

さくら

子供が保育園に行きたくなるような言葉をかけてあげるのがオススメです。

笑顔で送迎する

送迎時に笑顔&明るい表情でいるように心がけました。

なぜなら、ママが不安な顔をしていると、息子も不安になってしまうからです。

また登園後は、息子が気持ちを切り替えられるように、ママはすぐに帰るようにしました。

お迎えの時間を守る

お迎えの時間は必ず守っていました。

というのも、いつもの時間にママが迎えにこないと息子が不安になると思ったからです。

「ママは時間通りに必ず迎えに来る」ということが分かれば、保育園で安心して過ごすことができると思いました。

さくら

夕方迎えに行って、窓ガラス越しにママの姿を見つけて息子はジャンプして大喜び!

そんな息子の様子を見るのが、毎日楽しみでした!

「抱っこ!」と甘えてきたら対応する

保育園からの帰宅後、息子が「抱っこ!」と甘えていたら、必ず抱っこしたり、抱きしめてあげました。

息子は、保育園では1度も泣かずに過ごしていたのに、帰宅後はママに甘えたいのか泣いていることが多かったです。

慣れない保育園での生活で疲れているのだと思います。

なので、息子が甘えてきたらできるだけ対応するようにしました。

さくら

一緒に遊ぶ時間も増やし、息子とコミュニケーションをとるように心がけました!

1日の終わりにたくさん褒める

お風呂や寝る前に、息子をたくさん褒めてあげました。

具体的には、

  • ママと離れて1日頑張ったね
  • 今日も元気よく過ごせたね
  • お利口さんだね

といった感じです。明日も保育園に通いたくなるような声掛けを心がけました!

さくら

息子は褒められていつも嬉しそうな顔をしていました。

慣らし保育前に気を付けておくこと

child

保育園のルールをよく確認する

入園前の説明会でもらった資料で、保育園の方針についてよく読んでおきましょう。

とくに大事なのは、「持ち物リスト」と「熱が出た場合のお迎え要請のルール」についてです。

これらは保育園によって内容が全く異なるので注意しましょう!

持ち物は園によって異なる

入園前に持ち物をしっかり準備しておきましょう。保育園によって持ち物は全然違います。

例えばオムツ・水筒・袋の有無、着替えやお昼寝用タオルの枚数など、保育園によって用意するものが異なります。

足りないものがないか、事前によく確認しておきましょう!

2か月連続で慣らし保育を終えた感想

child

転園1回目:小規模園から小規模園への転園は簡単だった

最初の転園では1度も泣かずに、スムーズに転園できたのでびっくりしました。

息子は転園初日も全く泣かずに、すんなりと保育園に入り、先生と一緒に過ごしていました。

最初の転園先の保育園では、毎日専用アプリに子供たちの写真をたくさん載せてくれたのですが、それを見ると転園直後から息子はお友達や先生ととても楽しそうに過ごしていました。

さくら

1度も泣かずに、とても良い子にすごしてくれました!

転園2回目:大規模園への転園は毎日大泣きで苦戦

翌月の転園も楽勝かな♪と思っていましたが、その予想は外れました。

初日の登園時には泣かなかったものの、翌日以降は毎朝保育園入り口で大泣き。ママにしがみついて、離れようとしませんでした。

お迎えに行くと、息子はママが見えると急いでママに駆け寄ってきてしがみつく・・というのが数週間続きました。

さくら

目がうるうるになっていて、切なかったです。

最初の転園では同学年3~5人の小規模園から小規模園への転園だったので、違和感なく安心して過ごせたのかもしれません。

しかし2度目の転園は、同学年が17人!

大規模園なので、先生もたくさんいるし、園庭もあるし、仕様も今までとは異なります。

今までと環境が変わりすぎて、びっくりしているのかな・・と感じました。

さくら

転園して10日経っても、送迎には目をうるうるしています。また帰宅後は、ママにべったり。

息子はかなりストレスを感じているな・・と思いました。

まとめ:ママがサポートして、一緒に新生活を乗り越えよう

Mom

記事のポイントをまとめます。

  • 【転園】1歳児の慣らし保育スケジュール
  • 2021年4月:慣らし保育スケジュール(認可外)
  • 2021年5月:慣らし保育スケジュール(認可)
  • 慣らし保育期間は短縮してもらった
  • 2回も転園!慣らし保育でママが心がけたこと
  • ポジティブな声掛けをする
  • 笑顔で送迎する
  • お迎えの時間を守る
  • 「抱っこ!」と甘えてきたら対応する
  • 1日の終わりにたくさん褒める
  • 慣らし保育前に気を付けておくこと
  • 保育園のルールをよく確認する
  • 持ち物は園によって異なる
  • 2か月連続で慣らし保育を終えた感想
  • 転園1回目:小規模園から小規模園への転園は簡単だった
  • 転園2回目:大規模園への転園は毎日大泣きで苦戦
  • まとめ:ママがサポートして、一緒に新生活を乗り越えよう

息子の場合、最初の転園はスムーズでしたが、翌月の転園では苦戦しました。

息子に泣かれると、ママも辛くなってしまうので、できればもう2度と転園はさせたくないな・・と思いました。

大人も子供も新しい環境は誰だって不安ですよね。

転園時の子供は、精神的に不安定になる場合もあるので、ママがしっかりサポートしてあげてくださいね!

無理せず、マイペースに、親子で一緒に新生活を乗り超えてください!

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

頑張るママにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次