赤ちゃんって少し動けるようになると、目が離せなくなりますよね。
とくにハイハイできるようになると、どこにでも行っちゃうので大変!
うちの息子は、生後10か月過ぎると、好奇心旺盛にいろいろな物を触ったり、ママを追いかけてきたりして、とにかく目が離せなくなりました。
とはいえ、1日中そばにいるわけにはいきません。。
ママだってトイレにも行きたいし、ミルクや離乳食の準備、家事もしなければいけない。。
そんなときに、「子供が安全な場所で1人で遊べるようにしたい!」という思いから、ベビーサークルを購入してみました。
今回は、Amazonで購入したベビーサークルについて、使用感や組み立て方法を写真付きで詳しくご紹介します。
ベビーサークルの購入を検討しているママは、ぜひ参考にしてみてください。
購入した「ベビーサークル」のおすすめポイント!
こちらが購入した、ベビーサークルです。
ブルー、ブラウンの2色があります。
わが家はAmazonで「ブラウン」を購入しました!
まず、こちらのベビーサークルのおすすめポイントを紹介します。
大きすぎず、ちょうど良いサイズ
このベビーサークルのおすすめのポイントは、大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良いサイズという点です。
広い家なら大きなベビーサークルを置けるかもしれませんが、わが家同様に都内で暮らす家庭では、あまり大きなベビーサークルは置けないはず。
こちらのベビーサークルは、大人1人、子供2名が入れます。
基本的には、一時的に子供だけで遊ぶ場所としては、十分な広さです。
とはいえ、ハイハイしたり歩くようになると、子供は遠くに行きたがるので、ずっとここで遊ぶのは難しいかな。。
なので、あくまで短時間、おもちゃを使って遊ぶ場所としてオススメです。

ファスナー式の扉付きで出入りもラクラク
扉のファスナーを開けておけば、子供が自分で出入りすることができるのでとっても便利。
わが家では基本的にこのファスナーは開けておいて、子供から少し離れるときだけファスナーを閉めるようにしています。
ベビーサークルの中にはたくさんおもちゃが置いてあるので、ママが近くにいるときは息子は楽しそうに自由に出入りしています。
メッシュ素材なので、子供の様子が見えて安心
メッシュ素材でできているので、遠くからでも子供の様子がよく分かります。
子供は常にママやパパが近くにいるかを気にしています。
「ママたちがしばらく近くにいない」と感じ取ると、子供は大泣きすること間違いなし。
でも、このメッシュ素材なら、子供は遠くのママの様子も見えるので安心して過ごすことができます。
また、圧迫感を感じない点も魅力です。^^
女性でも簡単に組み立てられる!
部品が少なく、シンプルな作りなので、女性でも簡単に組み立てることができます。
部品は以下の通り、A~Dが入っています。
総重量は3.3Kg!
とっても軽いので、部品の移動も簡単です。

組み立て方は以下の通り。
HPでは「8分で組み立てられる」と書いてありましたが、説明書を読んだり、部品の確認をしていると組み立てに15~30分はみておいた方が良いです。
わが家は、夫が約15分で組み立てました。

実際にベビーサークルを作ってみました
まず、ベビーサークルを組み立てる前の様子。
わが家がベビーサークルを購入する決め手となったのが子供が遊ぶスペースに「窓がある」という点です。
少し目を離したすきに、子供が窓から転落するのがなによりも怖かったので、ベビーサークルを買うことにしました。
部品は以下の通り。
写真上部の箱に入っており、とてもコンパクトに収納されていました。
さて、早速組み立てていきます。
(夫に組み立ててもらいました!)
6角形なので、同じ作業を繰り返しす感じです。
完成!!
息子が不思議そうに覗いています笑
1人では入らなかったのですが、ママが入ったら後ろからついてきました。^^
ママと2人で遊んだ後に、早速1人にしてみました♪
問題なく、1人で遊んでいました♪^^
お気に入りのおもちゃで、大人しく遊んでいました^^
やはり、子供の視界の中にママがいると安心のようで、ベビーサークルの中で楽しそうに遊んでいました。
商品を使った感想&おすすめポイント
- 簡単に組み立てられる
- 子供が1人で安全な場所で遊べる
- 少し目を離すことができる
- 家事がはかどる
- ストレス軽減
- おもちゃの収納スペースになる
- 少し大きくなれば秘密基地としても使える
実際に使ってみた感想は、「すごく便利!試しに買ってみて本当によかった!」と感じています。
なによりも、「息子が安全な場所で遊べる」というのが最大のメリットですね。
このベビーサークルを買ってからは、少しの間ですが子供から目を離して、トイレに行ったり、簡単な家事を済ませることができるようになりました。
とはいえ、まだまだ幼い子供です。
長い間、ママが姿を消すのは当然難しいです。
というのも、わが家の場合、少しの間は息子は1人で遊んでいるのですが・・・。
息子がママがいないことに気づき、ママが戻ってくるのが遅いと「ママ、どこー?」と泣き始めます。
でも、ママが子供から見える場所にいて、好きなおもちゃがあれば、20-30分程度は1人で遊んでくれます。
なので、できるだけ息子がママを見える場所で、家事を済ませるように工夫しています。
うちの息子に限らずだとは思いますが、ベビーサークルの中で遊ばせる場合には、遠くてもママが見える場所にいてあげるのが良いと思います。
また、わが家では夜はおもちゃの収納スペースとして、ベビーサークルを使っています。
というのも、写真は10か月頃の息子ですが、今は1歳を過ぎ、おもちゃがどんどん増えてしまったんです。笑
昼間は、ベビーサークルの外にもおもちゃがたくさん散らかっている状態。。
なので、夜になったらベビーサークルの中に、おもちゃを適当に入れて片付けています。
ベビーサークルの外がすっきりきれいになるので、収納スペースとしてもすごく役に立っています。
毎日使うおもちゃですし、息子もまだ1歳なので今はこのように簡単な収納方法で良いかなと思っています。

高評価!口コミを紹介
ネットの口コミは以下の通り。

今までは、追いかけまわしたり、追い払ったりしていて、用事ができず、疲れてしまいましたが、サークルに入れておくと、安全なので、終始見張っていなくても、安心です。


メッシュなので遠目でも中の様子がよくわかるし、子どもも親が見えて安心するようです。面積も広いので、親子の遊びもできるし本当に良かったです

しかし、折りたたむような仕様ではないので常設しておく必要があります。広い家なら常設で置いておいてもいいですが、使用するたびに、組み立てて片付けるというのは若干手間です。
口コミの評価は、とても高いです。
あえて、デメリットとして挙げると「組み立てに少し時間がかかる」ことでしょうか。
組み立てには15~30分程度かかります。慣れてくると7-8分でできるはず。
多少時間がかかるので、上の口コミにもある通り、「使用するたびに組み立てて片付けたい」という方には向いていないと思います。
うちの夫は組み立てに15分位かかりましたが、ベビーサークルを片付ける予定は全くないのでデメリットとしては感じていません。
購入したほうがいい人
こんな悩みはありませんか?
- 子供から目が離せなくて困っている
- 家事ができない
- 子供から目を離してトイレに行きたい
- 子供を安全な場所で遊ばせたい
- 子供が部屋中の引き出しや小物を触るので困っている
- おもちゃがあちこちに散らかっている
実はこれ、すべて私が悩んでいたことです。
でも、このベビーサークルを使うことで、だいぶ改善しました!^^
もちろん、長時間は子供から目を離すことは無理ですが、「少し目を離しても大丈夫!」という安心感があるだけで、すごくストレスが軽減しました!
これと迷った!類似商品も紹介
ベビーサークルって、いろいろあるので迷いますよね。
Amazonでランキング1位だったのはこちら↓
大きめサイズに見えますが、サイズは自由に変更することができます。
木製なのでかなりしっかりと頑丈な印象です。
わが家は、少し予算オーバーだったのと、ここまで大きくなくても良いかな。。と思い辞めました。
こちらも気になっていた商品です↓
わが家が購入したベビーサークルと似たようなサイズなのですが、この商品の良いところは、すでに組み立てられた状態で届くので、パッと広げるだけで、組み立てが完了する!という点です。
ベビーサークルを簡単に設置したり、片付けることができます。
他の部屋に設置したり、旅行先に持って行ったり、掃除するときにも簡単に移動ができるのでオススメです。
本当はこの商品が欲しかったのですが、明らかに予算オーバーだったので辞めました!

値段は安いのに、機能は充実していて、かなりコスパが高い商品だったなと感じます。
まとめ
子育て中のママにおすすめの「ベビーサークル」♪
子どもから目が離せなくて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
「子供に何かあったら大変!」と、毎日緊張しながら生活されているママは非常に多いと思います。(←私がそうでした。)
子供から目を離せなくて困っている方は、ぜひこのベビーサークルを試してみてほしいです。
ベビーサークルを使うことで、育児を一生懸命に頑張るママの負担が少しでも減りますように。^^