先日、息子の1歳の誕生日に、ケーキを作ってお祝いしました。
作る前は、「赤ちゃん用のケーキって、どうやって作るの?」「材料や道具を揃えるのが大変そう。。」という不安もありました。
でも、ネットで見つけたこの商品が大活躍。
今回は、実際にピジョン「1才からのレンジでケーキセット」の使ったケーキの作り方と、食べた感想をレビューします!
これから誕生日ケーキを作るママさんは、ぜひ参考にしてみてください。^^
ピジョン「1才からのレンジでケーキセット」とは?
購入商品は、こちらです。
ベビー用品のPigeon(ピジョン)から出ている、「1才からのレンジでケーキセット」です。
名前の通り、レンジでケーキが作れるキットです。
別で事前に用意する材料は、牛乳100mlと好きなフルーツのみ。
作り方も超簡単!
この作り方を見ながらやれば、失敗せずに誰でも簡単に誕生日ケーキを作ることができます。

どれもかわいいケーキですね^^
誕生日以外にも、ひなまつり、こいのぼり、クリスマスなどイベントの時に、大活躍する商品です。
作り方
材料
商品の中に入っている材料等は、以下の通りです。
セット内容
- ケーキミックス
- ホイップクリームミックス
- ケーキ型
- しぼり袋・口金
自分で用意する材料
- 牛乳100ml(=50ml+50ml)
- いちご中サイズ6-7個
- キウイ1個
調理器具
- 計量カップ
- スプーン
- ラップ
- ボウル
- 泡立て器(手動)

スポンジ作り
まずは、スポンジを作ります!
①ケーキ型に、ケーキミックスと牛乳(50ml)を入れて、スプーンの背でダマをつぶしながら、約1分間(120~130回程度)混ぜます。
滑らかになってきたら、OKです。
②ケーキ型をトントンと落として、表面を平らにします。
③電子レンジ500wで100秒、もしくは600wで90秒加熱。
④加熱後すぐに、型を逆さにして、スポンジを押し出します。
⑤乾燥しないようにすぐにラップでふんわり包み、室温程度まで冷まします。(私は、型のふたを再びかぶせておきました。)
⑥スポンジを冷ましている間に、ケーキの飾りつけ用のフルーツを切ります。
ホイップクリーム作り
①しぼり袋の内側から口金をセットし、袋の入り口を外側に折り返す。
②ボウルに、ホイップクリームミックス、よく冷やした牛乳50mlを入れます。
③泡立て器で混ぜます。空気を含ませるように手早く行います。
④ピンとツノがしっかり立つまで泡立てます。
量が少ないので、泡立ちにくいです!最後は、氷水を貼ったボウルの中で混ぜたらなんとか泡立ちました。

飾りつけ
①スポンジを半分の厚さに切る。
②スポンジの下半分に、クリーム→フルーツ→クリームと重ねます。
③上半分のスポンジを重ね、全体にクリームを載せます。
④最後に、フルーツを並べて、飾りをつけて完成です!
(↑チョコペンで名前を書きました♪スポンジをお皿に載せる前に、プレートにチョコペンで名前を書き、そのあと少し冷蔵庫に入れておくとすぐに固まります。^^)

そして、食べてみた感想は、「普通においしい!」
赤ちゃん向けなので、甘さ控えめですが、ふんわりやわらかでおいしかったです。
息子もおいしそうに食べていました。^^
この日は、夫、私の両親と兄がいたのですが、父親と兄はケーキの出来栄えを見て、「すごいじゃん!こんな豪華なケーキ作ったの!?」とびっくりしていました笑
そして、味も満足そうでした^^

最後に
人生初のケーキ作りだったので、上手にできるか不安でしたが、無事に成功しました。
料理が苦手な私からすると、大満足の出来栄えです。
ホイップクリームを泡立てるところが、大変でしたが、それ以外はすごく簡単でした。
そして何より、誕生日ケーキを作ったことで、息子だけでなく、夫、両親、兄の喜ぶ顔も見れたことも嬉しかったです。^^
次は、夫の誕生日もしくはクリスマスに、もう1度作りたいと思います。リピート決定です!
これからお子さんの誕生日を迎えるママさんは、ぜひ参考にしてみてください。