赤ちゃんって、網戸や窓を開けたり閉めたりするのが大好きですよね。
うちの息子は、生後10か月半ばに、つかまり立ちを始めたのですが、その頃からちょうど網戸に手が届くようになり、網戸や窓を開けたり閉めたりを繰り返すようになりました。
2階で遊ばせているのですが、網戸がレールから何度も外れて落ちそうになり、毎日ヒヤヒヤ・・。(実際にはガードがあるので落ちないのですが。)
息子は、飽きずに楽しそうに何度も繰り返すので、少しも目が離せなくなりました。

そんな危険を回避するために、ネットで安全対策グッズを購入!
今回は、実際に私がやっている方法をご紹介します。これで、赤ちゃんが自分で網戸を開けてしまうことは一切なくなりました。
「赤ちゃんが網戸を開けて困る」という方は、ぜひ試して下さい!
0歳児の赤ちゃんが網戸を開けられるの!?
0歳児でも、網戸って開けられるんですね。しかもこんなに何度も何度も(笑)
赤ちゃんは、網戸に手が届きさえすれば、簡単に網戸や窓を開け閉めできるようになります。
しかも、これがすごく楽しいようで、何度も何度も繰り返します。
網戸を半分開けて、満足そうな息子(笑)
(網戸がレールから何度も外れて落ちそうになるので、ガードになればと思って、雨戸を少し開けています。)
生後10か月の息子は、このように簡単に網戸を開けてしまいます!
網戸を開けた瞬間、2階からボールを落としたこともあり、本当にヒヤヒヤしました><

【レビュー】網戸ストッパーは超便利グッズ!
そこで、Amazonで網戸ストッパーを購入!
網戸ストッパーの設置は、すごく簡単!もっと早く買えばよかったです。
早速、商品をレビューしていきます。
まず、網戸ストッパーの実物がこちら!
とっても薄いです。
裏面には両面テープが付いています。
この両面テープをはがして、下の図のように網戸のステンレスの部分に貼り付けます。
(見本は左の網戸に設置していますが、うちは右の網戸に使用したいので、右に設置。図とは逆の貼り方になっています。)
↑平らにした状態。この状態だと、網戸をいつも通り開閉できます。
↑これがロックした状態。こうすれば、飛び出た部分が引っかかるので、網戸は開きません!
これで、設置完了!
さて、早速息子がやってきました^^
いつも通り網戸を開けようとします。
しかし、開かない・・・笑
息子「うーうー(開かない開かない・・)」
諦めました笑

値段も1000円あれば買えるお手頃価格なので、リピート買いして、あちこちの網戸に付けています。
赤ちゃんだけでなく、ペットの安全対策にもとても人気の商品のようです。
【購入商品】網戸ストッパー
今回、購入した商品はこちらです!
商品情報
- 商品名:川口技研 用心ロック 網戸専用補助錠 ステン 2個入り
- 入り数:2個入
- カラー:ステン生地
- サイズ:幅55×奥18×高3.3mm(最大厚み)
- 使用方法:室内側から見て、網戸の上下に取付ける。
- 用途:ペットの脱走防止や、お子様の安全ために。
- 取付時の注意:網戸とガラス戸の隙間は、約3.5mm以上必要。
最後の、「約3.5mm以上必要」というのは、とても大事です!
この隙間がないと、網戸が開閉できなくなるので使い物になりません。ほとんどの網戸は、対応しているようですが、購入前に必ずチェックしてください。

最後に
赤ちゃんの成長と共に、おうちの安全対策が増えていきます。
うちの場合、息子が10か月半ばからハイハイ&つかまり立ちをし始めたので、その頃から安全対策を増やしていきました。
赤ちゃんって、何をするか分かりません><
大切なお子さんがおうちの中でけがをせずに楽しく遊べるように、守ってあげたいですよね。
ぜひ、参考にしてみてください。^^