家でパソコン作業をしたい。みんなはどういった環境で作業しているのかな?デスク周りのおすすめの商品を知りたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 在宅勤務の必需品①:デスク周り
- 在宅勤務の必需品②:飲み物・おやつなど
- まとめ:作業効率を上げるためにデスク周りを整えよう
この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。
1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職したワーママです。
基本的にはワンオペ育児で、親の助けもありません。
自宅でパソコンを使う人によくある悩みで「デスク周りのオススメ商品を知りたい!」という点があると思います。
他の人がどういう環境でパソコン作業しているのか、気になりますよね。
そこで今回は、わが家が実際に使っている「在宅勤務の必需品!ママブロガーのデスク周りをご紹介」について、詳しくお話しします。
在宅勤務の必需品①:デスク周り
デスク周りの商品は、パソコンに詳しい夫が厳選して買ってくれました。
どれもハズレがなく使いやすくて、とてもオススメです♪
ノートパソコン(Lenovo Ideapad S540)
パソコンはLenovoを使っています♪
サクサク動いて、とても使いやすいです^^
サブディスプレイ(Lepow)
Lenovoのパソコンの隣に、サブディスプレイとしてLepowを設置しています。
サブディスプレイを買ってからは、とてもスムーズに作業できるようになりました。
普段、サブディスプレイを使っていない人には是非おすすめしたいです!
サブディスプレイは快適すぎる・・!
ノートパソコンスタンド
ノートパソコンスタンドも、必須のアイテムです。
これが無かったときには、どうしても姿勢が悪くなってしまい、腰が痛くなってしまいました。
でも、このスタンドの上にパソコンを置いてからは、腰痛がなくなり、快適に作業ができるようになりました!
ノートパソコンを使う人にとって、スタンドは必須です!
ワイヤレスイヤホン
子供の寝かしつけ中、料理中にyoutubeやvoicyを聞くのに大活躍・・!
音質やフィット感が良いのに、お値段がお安めだったので満足しています。
もっと早く買えばよかった・・!
折りたたみ デスク(山善)
パソコン専用の作業台として、こちらを愛用しています。
パソコンとサブディスプレイ、マウス、マグカップを置いてピッタリ!というサイズ感です。
私はとくに不便を感じていませんが、机の上でパソコン以外の作業をしたい人には向いてなさそう。
あまり机のスペースをとりたくない人にはオススメです。
パソコン専用の机にしています♪パソコンを毎回片付けなくて済むので、とても便利です。
在宅勤務の必需品②:飲み物・おやつなど
パソコン作業に集中するために、常備している飲み物・おやつを紹介します!
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
毎日愛用しているお気に入りのコーヒーです♪
お手入れも操作も簡単♪
コーヒーを飲みたい!と思ったら、すぐに準備できるのでオススメです。
夫婦ともにお気に入り♪ 1日に4~5杯、このコーヒーを飲んでいます。
カモミールティー
夕方以降は、安眠効果を期待してカモミールティーを飲むようにしています♪
カモミールティーの優しい香りがとても心地よく、ほっとする味です。
量が多いのに値段が安く、人気の商品です。
口コミ評価も高いです♪
ビタミン野菜(伊藤園)
気分転換したいときには、ビタミン野菜を飲むようにしています♪
今までに野菜ジュースは色々と探してきましたが、「ビタミン野菜が1番体に良さそう!」と思い、Amazon定期便でリピート買いしています。
夫婦ともにお気に入り♪
ミックスナッツ
小腹が空いたときには、ミックスナッツを食べています♪
「ナッツは体に良いので、おやつにオススメ!」という話をよく聞くので、取り入れてみました。
こちらのナッツは個包装なので、とても便利です♪
まこなり社長がオススメしていた商品です^^
まとめ:作業効率を上げるためにデスク周りを整えよう
記事のポイントをまとめます。
- 在宅勤務の必需品①:デスク周り
- ノートパソコン(Lenovo Ideapad S540)
- サブディスプレイ(Lepow)
- ノートパソコンスタンド
- ワイヤレスイヤホン
- 折りたたみ デスク(山善)
- 在宅勤務の必需品②:飲み物・おやつなど
- ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
- カモミールティー
- ビタミン野菜(伊藤園)
- ミックスナッツ
- まとめ:作業効率を上げるためにデスク周りを整えよう
ブロガーである私のデスク周りの必需品についてご紹介しました!
今のところ、これらの商品のおかげで快適にパソコン作業ができています♪
作業効率を上げるためには、デスク周りを整えることがとても大切です。
ぜひ、参考にしてみてください^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。