【うつ病・体験談②】ワンオペ×ワーママの私が休職するまでの話

【うつ病・体験談②】ワンオペ×ワーママの私が休職するまでの話
URLをコピーする
URLをコピーしました!
悩む人

ワーママになってから毎日がしんどい。涙が止まらない!これって、うつ病かな?

実際にうつ病になった人の体験談を聞きたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ワンオペ×ワーママの私がうつ病になった原因10選
  • ワンオペ×ワーママの私が体験した「うつ症状」
  • 夫にすすめられて、心療内科へ行くことを決めた
  • 2020年12月、心療内科へ行ってみた
  • 休職を決断するまでの話
  • 上司に報告し、休職する
  • 感想:やっと休める・・心療内科へ行ってよかった
  • まとめ:頑張りすぎない。疲れたときは、休むことも大切!
さくら

この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。

1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職。

その後、医者からうつ病と診断され、2020年12月から休職しています。

うつ病と診断された当時、自分がうつ病だったということに驚き、どうすればよいのか分かりませんでした。

そこで、うつ病になった人の体験談や治療方法をネットで何度も検索。その中でも、体験談を記録したブログはとても参考になりました。

最近、私の体調が少し落ち着いてきたので、私もうつ病になった体験談を書いてみることにしました。

同じようにうつ病に悩む人の役に立てれば良いなと思います。

私がうつ病で休職するまでの話をシリーズもので順にご紹介していきます。

2回目の今回は、私のうつ症状と、心療内科に行く&休職を決めるまでの体験談を話します。

目次

ワンオペ×ワーママの私がうつ病になった原因10選

Mom

ワンオペ×ワーママの私がうつ病になった原因はこちらです。

  • 常に気を遣う!義実家での同居
  • 夫が義実家からの引っ越しを認めてくれなかった
  • 駅までバス。見知らぬ不便な場所での生活
  • 365日ワンオペ育児で孤独だった
  • 息子の平熱が高くて、保育園に預けられなかった
  • 人員削減!仕事が忙しすぎた
  • 育休中に資格試験に合格!しかし頑張りすぎた
  • コロナウィルスが流行した
  • 夫も精神的に不安定になってしまった
  • 同居を解消!しかし片道2時間の通勤スタート

最大の原因は、1年2か月間にわたる「義実家での同居」と「365日ワンオペ育児」でした。

そのほかにも様々な問題が加わり、慢性的にストレスを抱えていました。

ワンオペ×ワーママの私が体験した「うつ症状」

私が体験した「うつ症状」はこちらです。

こころの症状

  • 抑うつ気分
  • 不安・あせり
  • 興味・喜びの喪失
  • 意欲の低下
  • 自分を責める
  • 毎日泣いている
  • イライラする
  • 泣いて夫を責める
  • 口数が少なくなる
  • いつでもどこでも涙が出る

からだの症状

  • 睡眠障害(2~3時間おきに起きる)
  • 食欲・睡眠欲・性欲がなくなる
  • 何も美味しいと感じない
  • パソコンが見られなくなる(休職直後)
  • 疲労感
  • 動悸
  • 過呼吸

休職するまでの直前半年間(2020年6月~12月)はとくに辛かったです。

生きているのが辛くて、いつでもどこでも涙が出てきました。

義実家同居を解消してくれない&育児に全く参加しない夫を責めることも多かったです。

さくら

毎日元気が無くて、涙が止まらなくて、今思うとかなり様子が変でした。

夫にすすめられて、心療内科へ行くことを決めた

2020年12月、心療内科へ行くことに決めました。

というのも、数か月間にわたり夫から「心療内科に行ってほしい」と何度も頼まれていたからです。

私は夫から頼まれるたびに、「心療内科に行くほどのことではないよ。なんとかするから大丈夫!」と断っていました。

心療内科と聞くと、なんとなく抵抗があり、行きたくなかったのです。

それにただでさえ、息子のことで私は仕事を休みがちだったため、有給をとってまで病院へ行くのには抵抗がありました。

(当時は、コロナ禍で予約がいっぱいの病院が多く、土日の予約は不可。平日でも1~3か月後の予約が普通でした。)

しかし、私の体調はよくならず、夫にはたくさん迷惑をかけることに・・・。

結局、私を支えていた夫も辛くなってしまい、夫が先に心療内科へ行くことになってしまいました。

そんな様子を見ていたので、「私のせいで夫の体調も悪くなってしまった。私が行かないといけないのに申し訳ない・・」と思い、ようやく心療内科へ行くことを決めました。

さくら

夫に心療内科での受診をすすめられて、3か月後にようやく受診しました・・。

2020年12月、心療内科へ行ってみた

Mom

復職後、初めて自分のために有給を取得。予約をとって、平日に心療内科へ行くことにしました。

心療内科ってどんなところ?

心療内科がどんなところか想像できずにいたのですが、行ってみると普通のクリニックでした。

内科や眼科の雰囲気と変わりません。患者さんもいたって普通。

患者さんは、メンタルで問題があるようには全く思えませんでした。

病院はどうやって決めた?

夫が通い始めた心療内科に予約をしました。

夫の妹さんが最近まで1年間、心の病気で休職していたのですが、この病院はその際に通院していたそうです。

医師が多く、初診の予約がとりやすかったことも決め手でした。

診察の内容

初診の診察時間は30分ほどありました。

まず、医師に体調が悪くなった経緯を話し、直近の様子を伝えました。

(体調が悪くなった経緯は自分で紙に書いておき、それを見ながら話しました。)

医師からいくつか質問され、それにも答えていきました。

最初は冷静を装い、泣かないつもりでしたが、すぐに涙が出てしまい、止まりませんでした。

その結果、医師とのやりとりがこちらです。↓

医師「うつ病ですね。まずは休んでください、診断書はいつでも出せます。」

私「仕事は休めないです。薬をください。薬を飲んで、仕事に行きたいです。」

医師「休むことが必要です。」

私「薬が欲しいです。休職については、すぐには決められないので夫に相談します。」

医師「まずは休むことが必要です。次回の予約は1週間後にしましょう。診断書はその前にも出せるので、いつでも連絡ください。」

といった感じでした。

その日は薬をもらって、とりあえず帰宅。

うつ病や休職の話が出るなんて、思っていなかったので、すごく混乱しました。

さくら

うつ病と告げられて、だからこんなに頭がおかしくなっていたんだ・・と納得できました。

休職を決断するまでの話

Mom

夫に相談した

「仕事を休めない!」と思っていた私ですが、帰宅途中に考えが変わりました。

最近の自分の様子を振り返ってみた結果、心身を休めた方が良いかも・・と思うようになったのです。

帰宅後、夫に診察内容を話し、「もうしんどい。休みたい。」と泣きながら伝えました。

夫は「休みたかったら休んだらいいよ。ゆっくりした方がいいよ。」と言ってくれました。

その日はちょうど金曜日だったので、土日に「本当に休んでいいのか?」ともう少し考えてみることにしました。

さくら

うつ病や休職に関する体験談をネットで探してみることにしました。

友人に電話で相談した

日曜日の午後、久しぶりに親友に電話しました。

その親友は、心の病気で休職を経験していたので、相談してみることにしたのです。

最初、私は冷静を装っていたのですが、友人に「元気にしてる?」と言われて、「実は元気が無くて・・」と泣きながら事情を話しました。

友人はとても優しく相談に乗ってくれました。

私が「明日、仕事に行きたくない・・」と伝えると、友人は「明日から休んでいいよ。私も姉も、診断書をもらった翌日から仕事を休んだよ。仕事は回るから大丈夫。まずは休んで。」と言ってくれました。

私が何度も「いや、でも私がいないと仕事が回らないよ・・」と言ったのですが、

友人は「大丈夫。大丈夫。なんとかなるから、まずは休んで」と言ってくれたので、「そうしようかな・・」と思うようになりました。

さくら

親友の優しい言葉に感謝しています。

上司に報告し、休職する

Mom

上司に電話で状況を報告

週明けの月曜日、上司に以下のことを伝えました。

  • 心療内科へ行き「うつ病」と診断されたこと
  • 今日から仕事をしばらく休みたい
  • 引継ぎができる状態ではない
  • 謝罪

上司は「そんな無茶言わないで。とりあえず話し合おう。」と繰り返しました。

でも、私はすでに仕事に行く気力も体力なくなっていたので、「すみません。行けません。」と泣きながら伝えました。

上司は「来週でもいいから、1度話そう」と言っていましたが、「すみません、約束できません。」としか話せませんでした。

その結果、私の要望が通り、そのまま休職することになりました。

引継ぎなしで休職した理由

私が引継ぎなしで休職した理由は、もう精神的に限界で行くことができなかったからです。

1日中泣いていたので、精神的にもう限界でした。また、友人の助言も参考にしました。

上司に伝えるときはすごく怖かったのですが、「もう仕事は続けられない、辞めてもいいや」と考えていたので、思い切って伝えることができました。

とはいえ、引継ぎせずに休むのは、迷惑をかけてしまうので申し訳なくて辛かったです。

電話で上司と話せなくても、メールでなら引継ぎできるかも?と思い、パソコンを開いてみました。

しかし、パソコンは5分見るのが精いっぱい。

頭が働かず、しんどくなってしまったため、引継ぎ事項をメールに書き出すことができませんでした。

そのため、本当に一切引継ぎなしで突然仕事を休むことになってしまいました。

引継ぎなしでも会社は回るので心配ない

仕事については、「私がいないと、仕事が回らない」と心配していたのですが・・・。

1週間後に上司が電話で「大丈夫!心配しないでいいよ!実は、○○さんが新しく配属されて○○さん(私)の仕事を手伝ってくれることになったから大丈夫。何も心配しないで。」と言ってくれました。

仕事が片付いていると聞いて、ほっとしました。

(ちなみに、上司との最後の電話になりました。その後は、親会社の事務担当の人とのみメールで事務手続きをしています。)

さくら

引継ぎしないと・・と考える人が多いと思いますが、無理して出社しなくても大丈夫です。体を優先すべき、と今は思います。

やっと休める・・心療内科へ行ってよかった

休職直後は、上司からの連絡にドキドキしていましたが、1週間ほど経つと連絡が途絶え、本格的に心身ともに休めるようになりました。

心身ともに限界に達していたため、「やっと休める・・」という思いでいっぱいでした。

とはいえ休職直後は、午前中はずっと泣いていて辛い日々。

本も読めない、パソコンも見れない・・・何もできなくなってしまった自分に落胆していました。

不安定な日々はその後も続きましたが、休職したことで仕事のストレスからは離れることができました。

さくら

心身の回復に向けて、ようやく家族で再スタートを切ることができました!

まとめ:頑張りすぎない。疲れたときは休むことも大切!

Mom

記事のポイントをまとめます。

  • ワンオペ×ワーママの私がうつ病になった原因10選
  • ワンオペ×ワーママの私が体験した「うつ症状」
  • 夫にすすめられて、心療内科へ行くことを決めた
  • 2020年12月、心療内科へ行ってみた
  • 心療内科ってどんなところ?
  • 病院はどうやって決めた?
  • 診察の内容
  • 休職を決断するまでの話
  • 夫に相談した
  • 友人に電話で相談した
  • 上司に報告し、休職する
  • 上司に電話で状況を報告
  • 引継ぎなしで休職した理由
  • 引継ぎなしでも会社は回るので心配ない
  • 感想:やっと休める・・心療内科へ行ってよかった
  • まとめ:頑張りすぎない。疲れたときは、休むことも大切

今回は、私のうつ症状と、心療内科に行く&休職を決めるまでの経緯をお話ししました。

心療内科に行くことに抵抗のあった私ですが、心療内科へ行ってよかった!と思います。

おかげで、心身ともに休むことができ、今は薬を飲みながら日常生活を送れるようになりました。

「うつ病」と検索して、このブログにたどり着いた方は、きっと頑張り屋さんが多いと思います。

でも、どうか頑張りすぎないでくださいね。疲れたときは休むことも大切です。

お互い無理せずに、休みながらマイペースに過ごしましょう。

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

頑張るワーママにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

\ 今なら31日間無料で見れる!/

\ 今すぐ無料でお試し!/

ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる