
病院でうつ病・適応障害と診断されて休職することになった。
休職中、どのように過ごせばよいのかな?
うつ病になった人の体験談を聞きたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- うつ病になったワーママの体調(休職6か月目:2021年5月)
- うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- うつ病になったワーママの過ごし方
- まとめ



この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。
1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職。
その後、医者からうつ病と診断され、2020年12月から休職しています。
うつ病になったワーママによくある悩みで「休職中の体調や過ごし方について知りたい!」という点があると思います。
突然、医者から「休んでください」と言われても、どのように過ごせばよいのか迷ってしまいますよね。私もそうでした。
急に仕事が休みになり、毎日何をすればよいのか分からず、困惑してしまいました。
そこで、同じように悩む人に少しでも役に立てれば良いと思い、休職中の私の体調や過ごし方について記録しました。
参考になれば幸いです。
うつ病になったワーママの体調(休職6か月目:2021年5月)


こころの症状
- 自分を責める
- たまに泣く
- 不安
- イライラする
からだの症状
- 睡眠障害(夜中に4回起きる・悪夢)
- 下痢
5月は、ゴールデンウィーク+慣らし保育期間があったため、子供と過ごす時間が多く、私の精神状態は不安定になることが多かったです。
保育園を転園して、母子ともに精神的に不安定になる
5月になり、息子は小規模園から大規模な保育園へ転園することになりました。
4月に保育園を転園した際、息子は1度も泣かず通えて安心していたのですが・・。
環境が大きく変わり、不安が大きくなったのか、息子は1か月間毎朝、保育園の入口で大泣き。
5月半ばまでは、息子はお迎え時も泣いて駆け寄ってきました。
帰宅後も息子はママに甘えて泣くことが多くなり、私まで辛く悲しくなってしまいました。



息子と一緒にいて苦しくなった時は、先生にもらった頓服薬を飲んでいました。
仕事のことを考えるのが怖い
仕事のことを考えると苦しくなりました。
夫婦で復職について話し合った日には、自律神経が悪化し、下痢になることも・・。
疲れていたせいかイライラすることが増え、ささいなことで夫婦ゲンカしまうこともありました。
その際は悲しい気持ちが4日間ほど続き、夜中に4回起きたり、悪夢を見る日ようになりました。



5月は疲れていて、精神的に不安定でした。
うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- 8:15 起床
- 8:55 自宅を出る(保育園へ向かう)
- 9:10 スーパーで買い物
- 9:20 帰宅・ブログ運営・料理など
- 12:00 昼食
- 16:45 自宅を出る(保育園へお迎え)
- 17:15 帰宅
- 17:40 お風呂
- 18:30 夕食
- 21:00 寝かしつけ・就寝
5月から息子が保育園を再び転園!そのため、スケジュールが少し変更になりました。
転園に伴い、平日と土曜日は9ー17時で息子を預かってもらえるようになりました。
そのため、3月末から利用していた自治体のベビーシッターサービスは、5月半ばから中止することにしました。



保育園で土曜日も預かってもらえることになり、ほっとしました。
うつ病になったワーママの過ごし方


ブログを書く
5月はゴールデンウィークや、息子の慣らし保育があったため、精神的に不安定・・。
なので、4月ほど記事を書く元気はありませんでした。でも、無理せずマイペースに続けてきました。



元気がある日に記事を書いて、予約投稿するようにしました。
読書する
前月同様、心理学、株式投資、ビジネス、育児など色々なジャンルの本を読みました。
夫が読書好きで色々な本を読んでいるので、その本を借りて読むことが多かったです。





日米中国人の考え方が全く異なり、驚きました!とても面白かったです。





幸せになるための方法が載っています。
読んで納得!夫婦で実践しています。
料理する
こちらも前月同様、毎日料理することを習慣づけていました。
うつ病を治すためには、健康的な食事をとることも大切!と考え、料理動画サイト「クラシル」などを見て、色々な料理に挑戦しました。
心療内科へ行く(月2回)
引き続き、月2回通院しました。薬は、①漢方薬、②睡眠を深くする薬、③抗うつ薬の3種類です。
4月に睡眠を深くする薬を増量しましたが、朝起きた時に眠かったので元の量に戻してもらいました。
夫と仕事の話をして下痢になったことを伝えると、
「自律神経の乱れで、体に影響が出ていますね。仕事に戻る、戻らないは今考えないでください。戻れる状態になったら、そのあと考えましょう。」と医者に言われました。
まとめ


記事のポイントをまとめます。
- うつ病になったワーママの体調(休職6か月目:2021年5月)
- 保育園を転園して、母子ともに精神的に不安定になる
- 仕事のことを考えるのが怖い
- うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- うつ病になったワーママの過ごし方
- ブログを書く
- 読書する
- 料理する
- 心療内科へ行く(月2回)
- まとめ
5月は、保育園転園により私も息子も精神的に不安定なことが多かったです。
6月になれば、きっと息子も保育園生活に慣れてくると思うので、母子ともに落ち着くのではないかと期待しています。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
\ 今なら31日間無料で見れる!/