【ワーママうつ記録】休職5か月目の体調と過ごし方:2021年4月

【ワーママうつ記録】休職5か月目の体調と過ごし方:2021年4月
URLをコピーする
URLをコピーしました!
悩む人

病院でうつ病・適応障害と診断されて休職することになった。

休職中、どのように過ごせばよいのかな?

うつ病になった人の体験談を聞きたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • うつ病になったワーママの体調(休職5か月目:2021年4月)
  • うつ病になったワーママの1日のスケジュール
  • うつ病になったワーママの過ごし方
  • まとめ
さくら

この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。

1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職。

その後、医者からうつ病と診断され、2020年12月から休職しています。

うつ病になったワーママによくある悩みで「休職中の体調や過ごし方について知りたい!」という点があると思います。

突然、医者から「休んでください」と言われても、どのように過ごせばよいのか迷ってしまいますよね。私もそうでした。

急に仕事が休みになり、毎日何をすればよいのか分からず、困惑してしまいました。

そこで、同じように悩む人に少しでも役に立てれば良いと思い、休職中の私の体調や過ごし方について記録しました。

参考になれば幸いです。

目次

うつ病になったワーママの体調(休職5か月目:2021年4月)

Mom

こころの症状

  • 自分を責める
  • たまに泣く
  • 不安

からだの症状

  • 睡眠障害(夜中2~3回起きる)
  • 動悸
  • 胃痛
  • 胸が苦しくなる

引き続き、息子を保育園に預けている時間は、精神的に落ち着いて過ごす日が多かったです。

ただ、夫と私の復職や育児について話した際には、その後6時間以上ずっと胸が苦しくなる、胃が痛くなる・・ということが3回ありました。

そうした場合、医者から苦しくなった時に飲む頓服薬をもらっていたので、それを飲んで気持ちを落ち着かせました。

また、外出時には緊張・不安感があり、胸がすっきりしないことが多かったです。

息子が泣くと、胸に突き刺さりとても辛かったです。睡眠中は、夜中に2~3回起きるようになりました。

さくら

息子と2人きりになると精神的に不安定になるので、3月末からは土曜日午前中は自治体のシッターさんに来てもらっていました。

うつ病になったワーママの1日のスケジュール

  • 8:15 起床
  • 8:55 自宅を出る(保育園へ向かう)
  • 9:10 スーパーで買い物
  • 9:20 帰宅・ブログ運営・料理など
  • 12:00 昼食
  • 15:45 自宅を出る(保育園へお迎え)
  • 16:00 公園で息子と遊ぶ
  • 17:20 帰宅
  • 17:40 お風呂
  • 18:30 夕食
  • 21:00 寝かしつけ
  • 0:00 就寝

4月から息子が保育園を転園!そのため、スケジュールが少し変更になりました。

前月までは、バスで保育園の送迎をしていましたが、自宅から近くなったので自電車で送迎するようになりました。

前月同様、早く寝ても6~7時間ほどで目が覚めてしまうので、0~1時頃に寝ていました。

さくら

保育園に頼んで、転園時の慣らし保育は3日で終わらせてもらいました!(息子は1度も泣きませんでした。)

うつ病になったワーママの過ごし方

Mom

※新たにできるようになったこと&開始したこと項目に★印を付けています。

ブログを書く

4月からは、このブログ(さくら ママらいふ)に注力すると決めていたので、暇があれば毎日記事を書いていました。

この頃は、復職のことを考えると体調が悪くなる・・という状態でした。

そのため、なんとしてもブログで稼げるようになりたい!という思いが強く、ブログの投稿を頑張っていました。

さくら

復職したくない!という気持ちでいっぱいでした。

読書する

前月同様、心理学、株式投資、ビジネス、育児本など色々なジャンルの本を読んでいました。

夫が読書好きで色々な本を読んでいるので、その本を借りて読むことが多かったです。

さくら

物事の正しい見方について、とても勉強になりました。

料理する

こちらも前月同様、毎日料理することを習慣づけていました。

うつ病を治すためには、健康的な食事をとることも大切!と考え、料理動画サイト「クラシル」などを見て、色々な料理に挑戦しました。

★夕方、公園で息子と遊ぶ

保育園に毎日16時までにお迎えに行く必要があり、その後少し時間があるので、息子と公園で遊ぶのが日課となりました。

でも、正直しんどかったです。

息子はお利口さんなんですが、私は精神的に不安定・・。

2人で1時間以上過ごすと辛くなり、帰宅後はしんどくなることが多かったです。

心療内科へ行く(月2回)

引き続き、月2回通院していました。薬は、①漢方薬、②睡眠を深くする薬、③抗うつ薬の3種類です。

医者に「夜中に2~3回起きるようになった。」と伝えると、②睡眠を深くする薬を1錠→1.5錠に増やすことになりました。

それを服用してからは、夜中に1~2回起きるものの、毎日10時間ぐっすりと眠れるようになりました。

まとめ

Mom

記事のポイントをまとめます。

  • うつ病になったワーママの体調(休職5か月目:2021年4月)
  • うつ病になったワーママの1日のスケジュール
  • うつ病になったワーママの過ごし方
  • ブログを書く
  • 読書する
  • 料理する
  • ★夕方、公園で息子と遊ぶ
  • 心療内科へ行く(月2回)
  • まとめ

息子を保育園へ預けている平日は、精神的に落ち着いていることが多かったです。

ただし、前月と変わらず息子と過ごす土日は精神的に不安定でした。

4月から新しい保育園に通わせ始めましたが、息子はすぐに慣れてくれたので、その点はとてもほっとしました。

しかし、来月また転園することになってしまったので、少し不安が残りました。

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

\ 今なら31日間無料で見れる!/

\ 今すぐ無料でお試し!/


ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる