
病院でうつ病・適応障害と診断されて休職することになった。
休職中、どのように過ごせばよいのかな?
うつ病になった人の体験談を聞きたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- うつ病になったワーママの体調(休職4か月目:2021年3月)
- うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- うつ病になったワーママの過ごし方
- 自治体に育児をサポートしてもらう
- まとめ



この記事を書いている私は、2019年に男の子を出産。
1年の産休・育休を経て、2020年に時短勤務で復職。
その後、医者からうつ病と診断され、2020年12月から休職しています。
うつ病になったワーママによくある悩みで「休職中の体調や過ごし方について知りたい!」という点があると思います。
突然、医者から「休んでください」と言われても、どのように過ごせばよいのか迷ってしまいますよね。私もそうでした。
急に仕事が休みになり、毎日何をすればよいのか分からず、困惑してしまいました。
そこで、同じように悩む人に少しでも役に立てれば良いと思い、休職中の私の体調や過ごし方について記録しました。
参考になれば幸いです。
うつ病になったワーママの体調(休職4か月目:2021年3月)


こころの症状
- 自分を責める
- たまに泣く
からだの症状
- 睡眠欲がない
- 動悸
休職4か月目になると、息子が保育園に行っている間は、普通の暮らしができて泣く回数が減ってきました。
しかし、外出時のドキドキする息苦しさや、息子と2人きりになると2時間後には涙が止まらなくなる・・という症状は続きました。
息子と2人きりになるのが不安で、怖かったです。
また、夫と今後について話している際に、休職前の辛かった時期を思い出して苦しくなり、涙が止まりませんでした。
4月から保育園転園を控えていたので、環境の変化に対応できるかというのも心配で3月末は落ち込んでいました。
うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- 7:30 起床
- 8:25 自宅を出る(バスで保育園へ向かう)
- 9:20 スーパーで買い物
- 9:30 帰宅・ブログ運営・料理など
- 12:00 昼食
- 15:45 自宅を出る(バスで保育園へお迎え)
- 16:40 公園で息子と遊ぶ
- 17:10 帰宅
- 17:30 お風呂
- 18:30 夕食
- 20:30 寝かしつけ
- 0:00 就寝
前月と同じスケジュールです。
早く寝ても6~7時間ほどで目が覚めてしまうので、0~1時頃に寝ていました。
うつ病になったワーママの過ごし方


※新たにできるようになったこと&開始したこと項目に★印を付けています。
ブログを書く
新たに特化ブログを立ち上げて運営を開始しました。
特化ブログの構成を練ったり、記事を投稿してみたり、試行錯誤しながら週2~3日程度取り組んでいました。
読書する
心理学、株式投資、ビジネス、育児など色々なジャンルの本を読んでいました。
夫が読書好きで色々な本を読んでいるので、その本を借りて読むことが多かったです。



2030年、2040年の世界はどうなっているのか・・とても衝撃的な内容で、今後の働き方や生き方を考える参考になりました。
You tubeを見る
マナブログを運営するマナブさんの動画を繰り返し見て、ブログ運営の勉強をしました。
また、心理カウンセラー・ラッキーさんの動画を見て心理学を学び、メンタル面の回復を目指しました。
料理する
前月から食欲が回復。うつ病を治すためには、健康的な食事をとることも大切!と考え、毎日自炊するように心がけました。
料理動画サイト「クラシル」を見て、色々な料理に挑戦しました。
★断捨離&メルカリで出品
断捨離すると心をすっきりするはず!と考え、不用品を捨てて部屋を片付けました。
夫から頼まれた不用品もメルカリでどんどん出品し、売れたものを発送していました。
心療内科へ行く(月2回)
引き続き、月2回通院していました。薬は、①漢方薬、②睡眠を深くする薬、③抗うつ薬の3種類です。
手続きを進めていた就労不能保険の保険金受取の審査が無事に通過したので、医者に報告しました。(←書類作成に協力して頂きました。)
自治体に育児をサポートしてもらう


1月末~3月にかけて、児童相談所と区役所担当者との面談、審査を実施。
その結果、2020年3月末から毎週土曜日午前中にベビーシッターさんが無料で来てくれるようになりました。
シッターさんは毎回同じ人で、とても良い人でした。
毎週、息子を公園に連れて行ってくれるので、私の精神的な負担が軽くなり、とても助かりました。



私は息子と過ごすときに精神的に不安定になることが多かったので、ほっとしました。
まとめ


記事のポイントをまとめます。
- うつ病になったワーママの体調(休職4か月目:2021年3月)
- うつ病になったワーママの1日のスケジュール
- うつ病になったワーママの過ごし方
- ブログを書く
- 読書する
- You tubeを見る
- 料理する
- ★断捨離&メルカリで出品
- 心療内科へ行く(月2回)
- 自治体に育児をサポートしてもらう
- まとめ
引き続き、精神的に不安定になることがたまにありました。
とくに、息子と2人きりで過ごした時は、涙が止まらず苦しくなることが多かったです。
しかし、息子が保育園に行っている間は普通の生活を送れるようになってきたので、だいぶ回復してきたと感じます。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
\ 今なら31日間無料で見れる!/