妊婦検診の記録です。
9回目の妊婦検診(34w5d)武蔵野赤十字病院
9回目の妊婦検診の記録です♪(34w5d)
前回までは、地元のクリニックで妊婦検診を受けていましたが、今回から出産予定の武蔵野赤十字病院で診察です!
事前予約(約2週間前)
地元のクリニックで最後に受診した際に紹介状をもらったので、それをもとに武蔵野赤十字病院に電話予約をします。
(前回12月に初診&分娩予約をしているので、今回は2回目の受診となります。)
ちなみに、電話予約では、「手元に紹介状はありますか?クリニック名、宛名は、何と書いてありますか?」と必ず聞かれるので、注意してください。
9:00 受付
武蔵野赤十字病院に到着。
桜が満開で、とても綺麗でした^^
妊婦検診の予約時間は9:30なのですが、電話予約した際に9:00~9:10には受付を済ませるように言われていました。
なので、9:00に病院に到着し、1階の総合受付で、紹介状を渡して、少し待機。
名前が呼ばれて、受付に行くと、その際に、事務員さんからクリアファイル、首からかけられる診察カード入れを渡されます。そして、3階の産科受付に向かうように指示され、エスカレーターで3階へ。
3階の産科受付で、クリアファイルを提出→問診票の記入し、しばらく待機。
名前が呼ばれて、事務員さんから先ほどのクリアファイルを渡され、今日のスケジュールについて簡単に説明がありました。
今日は、採尿、診察、採血、助産師との面談の予定が組まれていました。
なので、「まずは、1階で採尿をして、3階に戻ってきて体重と血圧をご自分で測ってください。終わりましたら、受付にこのファイルを提出してください。その後、診察になりますので、また番号をお呼びします。」とのこと。
ということで、再び1階に行って採尿をして、また3階に戻って自分で体重・血圧を測り・・・再びクリアファイルを受付に提出して、ようやくひと段落しました。
血圧測定
体重測定
体重は・・・・
59→60.2Kg!
2週間で+1.2Kg増えていました!><
妊娠前からだと、8.2Kg・・・そろそろ体重増加を抑えなきゃ。。
いや、でも前回春の薄着ワンピースで、今回は寒かったので冬の厚手ワンピースだったので・・・その影響もあるのかな?笑
9:30 予約時間
予約時間を過ぎても、まったく呼ばれる気配がありません。
さすが総合病院。。
呼ばれる気配が全くなくて、待ちくたびれました。。。
11:00頃 診察
9:30時に予約して、11:00頃にようやく呼ばれました!!!TT
長かった。。。><
担当の先生は、今回も30代半ばくらいの若い女性でした。
まずは、ベッドに横になりエコーで赤ちゃんの様子を見てもらいました。
地元のクリニックは、4Dエコーでしたが、こちらの総合病院は旧型のエコーです><
てきぱきと赤ちゃんの身長などサイズを測ってくれました。
そして、今回は内診(経膣エコー)もありました。
とくにその他の説明はありませんでしたが、母子ともに問題ないということでした!
看護師さんに、「このあと、助産師さんからの説明があるので、待合室でお待ちください^^」と言われました。
ちなみに、帰り際に頂いたエコーがこちらです。
11:30頃 採血
待合室で待っていると、看護師さんがやってきて「助産師外来がまだ少し時間がかかりそうなので、先に1階で採血をお願いします。」とのこと。
先ほど1階で採尿を行なった同じエリアで、採血もやっていました。
朝はすごく混んでいた様子でしたが、この時間になるとガラガラ。
30秒ほどで名前が呼ばれて、1-2分で手際よく採血をしていただきました。注射器4-5本分、抜かれました><
そして、また3階の産科へ移動。
12:00頃 助産師さんの説明
次は助産師さんによる説明待ちです。
待ち時間が長すぎる。。。。何よりもおなかが空いて、辛い。。><
ようやく呼ばれて入ると、30代後半の看護師(助産師)さんが1人いました。
病院で用意された冊子をもとに、出産・入院に関する注意事項、両親学級等について簡単に説明してくれました。
そして、「次回までに、冊子にあるバースプランを記入してきてください。忘れずに持ってきてくださいね^^そのほか、また何か質問があれば聞いてください。」と言われました。
「バースプラン??」と分からなさそうな返事をすると、それについて詳しく教えてくれました。
また、両親学級に参加について聞かれて、「自治体&病院どちらも参加できていない」旨を伝えると、「絶対に1つは出た方が良いですね!電話でキャンセルはできるので、とりあえず病院の両親学級を申し込みましょう!」と強く勧められました。
ただ、里帰りしていない&諸事情のため参加できない旨を伝えると、「次回、わからないことがあったら是非聞いてくださいね!」と言われて、なんとか面談は終わりました。
13:00 会計
助産師外来が終わると、産科の前で少し待機したあとに、次回の予約手続きを行い、会計の明細が渡されます。これで産科での手続きは全て終了!
最後に、1階で会計手続きです。
会計は、ATMみたいな機械を使って行ないます。先ほど渡された会計の明細に載っているバーコードを当てて、支払い手続きができるので、とても便利でした。
クレジットカードも使えたので、よかったです^^
これで、全ての診察&手続きが終了しました。
終わった時には、13:05・・。
病院に来てから4時間が経ちました。
さすが総合病院。。。待ち時間が辛すぎます。><
診察内容・料金
- 検査内容:基本検査(尿検査、体重・血圧測定)、腹部エコー、経膣エコー、血液検査、助産師指導
- 料金:17,260円
今回は採血もあったので、少し高かったです><
クレジットカードが使えてよかった!
とりあえず、赤ちゃんの元気な様子が確認ができたのでよかったです。
赤ちゃんの体重も2,201gになり、ひと安心。だいぶ大きくなってきました^^
次回はGWの10連休前の週なので、かなり混雑しそう・・><
できれば、今回よりも早く終わりますように!
10回目の妊婦検診(36w2d)武蔵野赤十字病院
10回目の妊婦検診の記録です♪(36w2d)
今回は、計5時間半もかかりました。。待ち時間が長くて、辛すぎました。。><
9:00 受付
武蔵野赤十字病院に到着。
予約時間は9:30なのですが、この病院では予約時間の前に尿検査、体重、血圧測定を済ませる必要があるので早めに到着。
9:05 尿検査、体重、血圧測定
1階で尿検査を受けた後、3階の産科で体重、血圧をセルフで測定し、受付にクリアファイルを提出。そして、番号が呼ばれるまで待機しました。
体重は・・・・61.8kg
あれ、急に増えてる!?!?
妊娠前からだと、+9.8Kgです・・想像以上に増えていてびっくり。><
9:30 予約時間(ノンストレステスト)
今日は、赤ちゃんの鼓動を確認するために30分間、ノンストレステストというものを行ないました。
足が伸ばせてリラックスできる椅子に座り、おなかに装置を付けてもらいました。それで赤ちゃんの鼓動を計測します。
さらに、赤ちゃんの胎動を感じたら、スイッチを押すといった作業もありました。(スイッチは、聴覚検査のスイッチみたいな感じのものです。)
最初のうちは、赤ちゃんはよく動いていたのですが、後半はあまり動かなくなりました。。
そしたら、看護師さんが来て、「赤ちゃん、動かなくなりましたねーちょっと起こしましょうか!」とのこと。
看護師さんは、早速「ブーブー」とマナーモードみたいな音が鳴る機械をおなかに当てていました。
そしたら、すぐに胎動が動き始めて、びっくり。。><
赤ちゃん、寝てたのに起こされちゃいました。なんだか申し訳ない。。
10:30頃 助産師さんとの面談
今日は初めて会う同世代の助産師さんが担当でした。部屋に入るとすぐに、以下の内容について質問攻めされました。。
- 何か不明点はありますか?
- 体に異変を感じたときに、どのタイミングで病院に連絡するか、分かりますか?
- 陣痛時はどのように過ごしたいですか?家族の方にどのように対応してほしいですか?
- 分娩時はどのようにしたいですか?
- 旦那さんとは、陣痛時や分娩時のことについて、どのようなことを話し合いましたか?
- 出産後の生活はどんなものだと思いますか?
- 沐浴の方法は分かりますか?
- 里帰り時にお母様に何を手伝ってもらうつもりですか?(→回答後、お願いするのは家事だけにしてくださいね、と言われました)
- 里帰りが終わって、ご自宅に戻られたらどんな生活になるとイメージしていますか?
- 現時点でまだ里帰りしていない理由は何ですか?
- 里帰りしないで、自宅で出血したらどうするつもりですか?
- 自宅で陣痛がきたら、どうするつもりだったんですか?
- 自宅からここまでの時間は確認しましたか?実際に乗ってきたことはありますか?
- タクシーはすぐに呼べるんですか?陣痛タクシーは、ここまで来てくれませんよ?どうするつもりでしたか?
- 両親学級・母親学級に参加されなかった理由は何ですか?
- 今日はそのまま実家に里帰りしてください。荷物は後日旦那さんに持ってきてもらえますか?
などなど。。他にもたくさん!
今日は、渡されていた冊子を読んでいる&下調べが済んでいる前提で、終始質問攻めでした。
面接か・・!?って思ってしまった。><
助産師さんとの面談がこんな感じだなんて知らなかったし、聞かれるって知っていたらもっと下調べしたのに・・・。
頑張って答えても、一瞬無言になるので、こっちは不安になるし、受け答えが冷たくて悲しかったです。
結局、このあと2回呼び出しされ、再面談・指導になりました。。。
おそらく、私が里帰りしていない、両親学級・母親学級に出ていない、きちんと答えられなかったのが原因だと思います。
確かに、いつ生まれてもおかしくないし、私が危機感を持っていない点、分娩時のイメージができていない点については深く反省しました。すみません。。
(正直、予定日まで1カ月あるし、今から調べれば良いと思っていたんです。。)
助産師さんは、母子の安全を第一に真剣に考えて、たくさん質問攻めしたのだと分かってはいるんです。(本当はありがたいこと。。)
ただ、助産師さんは終始真顔で、淡々としていて、言い方が冷たくて怖かったです。(途中、涙目になりました。。><)
その後、2回の再面談があり、計5時間半も病院に滞在することになりました。体調的にもかなりしんどかったです><
ちなみに、このバースプランはきちんと書いていったのですが・・助産師さん的には物足りなかったようです。。
11:30頃 診察(エコー・内診)
今日の先生は、今回も30代半ばくらいの若い男性でした。
まずは、ベッドに横になりエコーで赤ちゃんの様子を見てもらい、赤ちゃんの身長などサイズをてきぱきと測ってくれました。赤ちゃんは、2450gに成長していました♪
そして、今回も内診(経膣エコー)がありました。
「子宮口は全く開いていないので、これからはどんどん歩いて運動してください。」とのこと。また、前回の採血や内診の結果等、母子ともに問題ないということでした!
ちなみに、帰り際に頂いたエコーがこちらです。
12:00頃 助産師さんとの再面談
今日は珍しく早く終わりそう♪と、ほっとして待合室で待っていると・・・さっきの助産師さんが登場。
再び個室に呼び出されました。><
36週目で、里帰りしていない具体的な理由について再度細かく質問され、「どうにかならないのか?こうすれば良いですよ?いつ産まれてもおかしくないんですよ?」と長々と説得されました。><
とりあえず、「実家の両親に相談してみます。」と伝え、解放されて、待合室で待っていると・・・。
12:30頃、今度は他の看護師さんがやってきて、「両親学級になどに参加されていないということなので、助産師より分娩時のことについて再度面談したいとのことでした。すみませんが、お昼など食べてから1時間後にまた来ていただけますか?」とのこと。
「え・・・3回目??」と思いましたが、仕方がないです><
13:50 助産師さんとの3回目の面談
本日3回目の面談です。1時間20分待ちました。
分娩のことについて色々教えてくれるのかなーと思っていたら・・簡単な質問をされて、5分ほどで終わりました。。
しかも冒頭に、「分娩時の不明点はありますか?」と聞かれて、「(え、また聞くの?と思いながらも・・)冊子に書いてあった、呼吸方法やイキむというのが分かりませんでした」と答えると。
「では、冊子のバースプランに、分娩時には呼吸方法やイキみ方について教えてほしい。と書いておいてください。他にはありますか?」とのこと。
その場では教えてくれず・・・。そのあとは、記憶にないけど当たり前のことを何か言われて、5分ほどで終了。
「1時間20分も待ったのにこれだけ!?これ、さっきの面談で済ませられたでしょ・・もうヘトヘト」という気持ちでいっぱいでした。。><
14:20 採血
そのあと、受付で少し待ったあとに、事務員さんから「次は1階の採血に行って、そのあと会計をお願いします」とのこと。
採血は、朝はすごく混んでいましたが、この時間になるとガラガラだったのですぐに終わりました。
今日は注射器1本分を抜かれました><
14:30 会計
最後に、1階で会計手続きをして全て終了!。
終わった時には、14:30過ぎ・・病院に来てから5時間半が経ちました。
待ち時間が辛すぎて、通うのが嫌になりました。。。><
診察内容・料金
- 検査内容:基本検査(尿検査、体重・血圧測定)、腹部エコー、経膣エコー、採血、助産師指導
- 料金:9,180円
とりあえず、赤ちゃんの元気な様子が確認ができたのでよかったです。^^
赤ちゃんの体重も2450gになり、ひと安心。だいぶ大きくなってきました!
それにしても、今回結構メンタルが弱ってしまったので、次回以降が億劫になってしまいました。行くの嫌だな~。。。><
また質問攻めに合いそうで、怖い・・・。そして待ち時間も長くてしんどすぎる。。
母子の安全のためにやってくれていることだと分かってはいるんですが、、、言い方がね。><
とはいえ、あと1か月程度の付き合いなので、赤ちゃんのためにも頑張らないとですね。
11回目の妊婦検診(38w3d)武蔵野赤十字病院
11回目の妊婦検診の記録です♪(38w3d)
今回は、計2時間かかりました。長いと思うかもしれませんが、今までで最短です!嬉しい!^^
12:35 受付
武蔵野赤十字病院に到着。
今回は珍しく午後スタートです!予約時間は13:00なのですが、この病院では予約時間の前に尿検査、体重、血圧測定を済ませる必要があるので早めに到着。
12:40 尿検査、体重、血圧測定
1階で尿検査を受けた後、3階の産科で体重、血圧をセルフで測定し、受付に診察券・受付票を提出。そして、番号が呼ばれるまで待機しました。
体重は・・・・64.0kg
あれ、急に増えてる!?!?
妊娠前からだと、+12Kgです・・想像以上に増えていてびっくり。><
13:45頃 助産師外来(エコー・内診)
今日の助産師さんは、前回と違う方でした!よかった・・。
まずは、採血の結果について。貧血、そのほかについても問題なし!とのこと。
体調について聞かれたので、「むくみがひどいんです・・」と答えると、「出産が近づくと、むくみやすくなるんですよね><」と優しく相談に乗ってくれて、入浴、ウォーキングなどアドバイスをしてくれました^^
あと気になっていた、出産・退院後の赤ちゃんのおへそのお手入れに関して聞いたところ、「消毒液や使い方、お手入れ方法は、退院時に説明するので何も準備しなくて大丈夫ですよー」とのこと。よかった!
そのほか、出産に向けて心配な点を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれて、とても優しかったです。
その後は、いつも通りエコーで赤ちゃんの様子を確認します。
まずはベッドに横になり、助産師さんがエコーで赤ちゃんの様子を確認、赤ちゃんの身長などサイズをてきぱきと測ってくれました。赤ちゃんは、2750gに成長していました♪
そして、今回も内診があり、子宮口の開きを確認!
助産師さん「力抜いて、息を吐いてくださいねー。指1本分、空いてますねー!1cmぐらいかな!順調です^^」とのこと。
最後に少しお話をして、次回の予約をとりました。予定日までは1週間おきの診察ですが、40週を超えた場合には、4-5日置きの診察&41週目には入院になるそうです。
ちなみに、帰り際に頂いたエコーがこちらです。
全然わからない。。笑 左側に目が並んでいて、右に口があって・・という感じだそうです。
今回の助産師さんはとても優しい方でした。やはり、前回の助産師さんが例外だったのかも。。あの冷たい面接官のような態度はなんだったんだろう。。
しかも、1時間待たせておいて、「質問ありますか?相談ありますか?」と聞いてきたから質問したのに回答してくれないっていう・・笑
あの助産師さんとの件があったので、この病院に行くのが億劫になっていましたが、優しい助産師さんもいると分かり、少し安心しました。^^
さて、今日の診察は以上です!
14:30 会計
最後に、1階で会計手続きをして全て終了!
病院に到着してから2時間で終わりました。今回は助産師外来だったので、早く終わったようです。
でも、診察を終えて、産科の待合室で座っていると、後ろでこんな声が聞こえてきました。
「もう14:30かー。おなかすいたね。今日は8:30に来たもんね。やっと終わったねー」と・・。><
計6時間かかってる・・・!!!
おそらく医師外来の妊婦さんだったんでしょうね。私も前回までは、毎回4-5時間半もかかっていたので、その気持ちがよくわかります。。やはり、今日も医師外来は混んでいたようです><
総合病院は安心できる分、外来の待ち時間が長すぎて、妊婦には辛いです。
診察内容・料金
- 検査内容:基本検査(尿検査、体重・血圧測定)、腹部エコー、経膣エコー、助産師指導、(GW中に検査したNST)
- 料金:2,930円
GW中は検診なしだと思っていたのですが、「NST(ノンストレステスト)だけ受けにきてください」と言われ、30分間の計測に来たので、その料金も今日まとめて支払いました!
とりあえず、赤ちゃんの元気な様子が確認ができたのでよかったです。^^
赤ちゃんの体重も2750gになり、ひと安心。だいぶ大きくなってきました!
なにより、今日は早く終わったので、本当によかったです>< 次回も助産師外来なので、早く終わりそうで嬉しい♪
さて、今日の優しい助産師さんが「引き続き、ウォーキング頑張ってくださいね♪^^」と言っていたので、明日以降もウォーキングはしっかり続けようと思います♪
12回目の妊婦検診(39w3d)武蔵野赤十字病院
12回目の妊婦検診の記録です♪(39w3d)
今回は、計40分で済みました。今までで最短です!嬉しい!^^
12:50 受付
武蔵野赤十字病院に到着。
今回も午後スタートです!予約時間は13:00なのですが、この病院では予約時間の前に尿検査、体重、血圧測定を済ませる必要があるので早めに到着。(今回はいつもより遅く着いてしまいましたが、空いていたので大丈夫でした!)
12:55 尿検査、体重、血圧測定
1階で採尿後、3階の産科受付に診察券・受付票を提出。そして、自分で血圧、体重を測定し、番号が呼ばれるまで待機しました。
体重は・・・・64.8kg
妊娠前から、+12.8Kg、1週間で+0.8Kgでした!
毎日7000歩以上、歩いているのに着々と増えています。。
13:10頃 助産師外来(エコー・内診)
今日の助産師さんもとても優しい方でした!よかった^^
まずは、赤ちゃんの様子をエコーで確認!
助産師さんが赤ちゃんの身長などサイズをてきぱきと測ってくれました。赤ちゃんは、2886gに成長していました♪
助産師さん「頭も大きすぎず、体重もちょうど良いですねー♪ここがほっぺで、足で・・ムチムチ肉付きも良いですね。そろそろ産まれてくれたら・・って感じですね♪^^」とのこと。
そして、内診室へ移動し、子宮口の開きを確認!
助産師さん「少し痛いですよー 頑張れますか??うん!頑張りましょうね!指1本分、空いてますねー!1cmぐらいかな!^^」
少し痛かったけど、我慢しました><
再び最初の部屋に戻り、心配な点などを聞かれたので、今回もむくみについて相談しました。
助産師さん「尿検査も血圧も問題ないですね。むくみがひどいので、そのあたりで問題があるかな?と思ったけど、現時点では何も問題なし、大丈夫です。ただ、この状態だと気になりますよね・・><」
「くるぶしの上は冷やすと、むくみやすくなるので、そこが隠れるソックスを履いた方が良いですね!メディキュットを履いて、ウォーキングをしたり。暑いんですけどね・・><」
「あと、どんどん歩いてください!のんびりではなくて、息が「はぁっはぁっ」と上がるくらいでも大丈夫!むくみに効果がありますし、陣痛にもつながります。水も1リットル以上、飲んでくださいね^^」といった感じで、色々とアドバイスをしてくれました。
そのほか、出産に向けて心配な点を聞いてくれたり、とても優しかったです。
そして、最後に次回の予約をとりました。
次回の診察は出産予定日の翌日(40w1d)。もし、40週目に生まれなかった場合には、41週目から入院になるそうです。どきどき。。
ちなみに、帰り際に頂いたエコーがこちら。
全然わからない。。笑
まぁもうすぐ赤ちゃんに会えるからいっか♪^^
さて、今日の診察は以上です!
13:30 会計
最後に、1階で会計手続きをして全て終了!
病院に到着してから40分で終わりました。今回は助産師外来だったので、早く終わって嬉しい^^
でも、産科の待合室の医師外来の電光掲示板を見ていると、13時を過ぎているのにまだ「予約10時台診察中」という表示が・・・。医師外来はあいかわらず混んでいたようです。私も医師外来の時は、5時間半かかりました・・笑
でも、今考えると、たぶん5月生まれってすごく多いんじゃないかな?と思います。とくに、今年は5月以降は、「令和元年」なので、それを狙ったママさんも多いはず。
たぶん、1年で1番混んでいる時期なんじゃないかなーと思います。
とはいえ、総合病院は安心できる分、外来の待ち時間が長すぎて、妊婦には辛いですね。
診察内容・料金
- 検査内容:基本検査(尿検査、体重・血圧測定)、腹部エコー、経膣エコー、助産師指導
- 料金:930円
助産師外来になってから、診察料がすごく安くなりました!!びっくり。
助成チケットもあと2枚残っているので、なんとかなりそうです^^
とりあえず、赤ちゃんの元気な様子が確認ができたのでよかったです。^^
赤ちゃんの体重も2886gになり、ひと安心。だいぶ大きくなってきました!
なにより、今日は早く終わったので、嬉しかった>< 次回も助産師外来なので、早く終わりそうで嬉しい♪
でも、子宮口が開いていなかったのが残念。。ということで、病院帰りに10,427歩、歩きました!疲れていたけど意地で頑張りました笑 明日も頑張らなきゃ!^^
ではまた♪