
結婚適齢期だし、そろそろ結婚したい。でも、この人と結婚して良いのかな?正直、迷う。後悔しない結婚相手の決め手を知りたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 後悔しない結婚相手の決め手7選
- 婚活で結婚相手を選ぶときの注意点
- まとめ:結婚相手は慎重に冷静に選ぼう



この記事を書いている私は、2016年に会計士の夫と結婚。
2019年に男の子を出産して、夫婦仲良く過ごしています。
婚活女性によくある悩みで「後悔しない結婚相手の決め手を知りたい!」という点があると思います。
結婚相手は一生のパートナーなので、悔いのない決断をしたいですよね。
ちなみに、私はPairs(ペアーズ)
そして今、「夫と結婚して良かった、あのときの決断に後悔はない!」と断言できます。
そこで今回は、会計士妻の私が考える「後悔しない結婚相手の決め手7選」について話します。
後悔しない結婚相手の決め手7選


私がPairs(ペアーズ)
自然体でいられる
夫と一緒に過ごしているとき、自然体でいられるという点は大事なポイントでした。
付き合って間もない頃から、夫といるとリラックスでき、とにかく居心地が良かったです。
お互い会話のテンポも似ていて、背伸びせずに自分のペースで話ができました。



これから長く生活していくうえで、一緒にいて居心地が良いというのはとても重要です!
価値観に大きなズレがない
価値観に大きなズレがない点も重要なポイントでした。
夫は私と同じ東京育ちで、家庭環境も似ており、価値観が似ていました。
もちろん全てが一緒ということはありませんが、一緒に過ごしている中で、問題となるような違いは見られませんでした。



食の好み、読書好きなどが似ていて嬉しかったです♪
金銭感覚が似ている
金銭感覚が似ている点も重要なポイントでした。
夫は会計士という職業柄、とても堅実な金銭感覚で、ブランド物や高級レストランなどには興味なし。
必要な物には、しっかりお金を使うけれど、いわゆる無駄遣いはしないタイプでした。



結婚相手にはぴったり!
尊敬できる
私が夫を好きになった最大のポイントは、尊敬できる点がたくさんあったからです。
夫は優しくて、頭が良くて、努力家、さらに向上心もとても高いのです。
のろけになりますが、私にはもったいないくらい素敵な男性だと思っています。
毎日コツコツ勉強したり、読書したり、仕事のことを考えたり、そんな姿を見ていて素敵だなと思いました。



結婚相手は尊敬できる人!という点は私の中で超重要でした。
私を大切にしてくれる
私を大切にしてくれるという点も大事なポイントでした。
私はどちらかというと、「追いかけられたい」という願望の方が強いのです。
その理由は、過去に追いかける恋愛をして、かなり疲れてしまったから・・。
そんな中、私のことをとても大切に想ってくれる夫は、私にぴったりでした。



「私も彼を大切にしたい!」という気持ちが次第に高まっていきました。
幸せを感じる日が多くなった
夫と付き合い始めてからは、夫と一緒にいるときも離れていても、私は幸せを感じる日が多くなりました。
過去に辛く悲しい恋愛をしてきた経験があったので、それらに比べると夫との恋愛はとても平和。
ドキドキする恋愛ではないけれど、安心感や幸せにあふれていました。



結婚相手を選ぶときには、安心感も超重要です!
将来の生活が想像できる
将来の生活が想像できるという点も大事なポイントでした。
私は付き合って2か月もすると「彼と結婚したい」という気持ちが高まっていました。
直感もあるのですが、彼となら幸せな生活を築けるイメージがすぐに浮かんだのです。
お互い子供が欲しい、仕事を続けられそうといった点も確認していたので、将来の生活を少しずつイメージしていました。



以上の点から、「一緒に生活していくパートナーとして彼はふさわしい!」と強く感じました。
婚活で結婚相手を選ぶときの注意点


婚活で結婚相手を選ぶときに、私が注意していた点を話します。
注意点①:妥協はしない
結婚相手を選ぶときに、私は一切妥協をしませんでした。
夫に出会う前の婚活中、実はお付き合いを申し込んでくれた方が複数いました。
しかし、上記の7つのポイントを全てを満たしていなかったため、お付き合いはしませんでした。
もちろん、付き合っていくうちに気にしなくなる場合もあると思います。
とはいえ、私にはどうしても譲れない条件だったので、付き合う前にしっかりとチェックしていたのです。
その結果、理想の男性である夫に出会うことができたので「妥協しなくてよかった!」と強く思っています。



「次に付き合う人と結婚する!」という気持ちで婚活をしていました。
注意点②: 焦って相手を選ばない
婚活していた当時、20代後半の結婚適齢期でしたが、焦って相手を選ぶようなことはしませんでした。
なぜなら、結婚相手は一生のパートナー。
もし焦って相手を選んで失敗してしまうと、そのあとの人生が辛くなってしまうからです。
結婚はゴールではなく、長く続く結婚生活のスタートと言えます。
なので、結婚に焦る必要はないと思っていました。



結婚は自分のペースで決めましょう!
まとめ:結婚相手は慎重に冷静に選ぼう


記事のポイントをまとめます。
- 後悔しない結婚相手の決め手7選
- 自然体でいられる
- 価値観に大きなズレがない
- 金銭感覚が似ている
- 尊敬できる
- 私を大切にしてくれる
- 幸せを感じる日が多くなった
- 将来の生活が想像できる
- 婚活で結婚相手を選ぶときの注意点
- 注意点①:妥協はしない
- 注意点②: 焦って相手を選ばない
- まとめ:結婚相手は慎重に冷静に選ぼう
結婚相手は一生のパートナーです。慎重に冷静に選ぶことがオススメします。
先ほども話しましたが、「結婚はゴールではなく、長く続く結婚生活のスタート」です。
実際に結婚してみると、まさにその通りだと思います。夫婦で乗り越えていくべき課題がどんどん出てきます。
そうした課題に一緒に乗り越えていけそうな相手かどうか、をぜひしっかりと見極めてくださいね。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。







