初めての育児って、分からないことだらけで大変ですよね。
出産当初、私は「バウンサー」についてあまり知識がなく、なんとなく聞いたことがある程度でした。
なので、「バウンサーは大きくて場所をとるし、うちの息子は体重が重たいから、買ってもすぐ使えなくなってしまう。」と、買うのを躊躇していました。
というのも、息子は母乳をすごく飲む子で、生まれたときは3.2kgだった体重が、生後2か月で体重7kg、3か月で8Kg・・と毎月1キロずつ増えていく、超Big ベビーだったんです笑

そんなとき、出会ったのがフィッシャープライスのバウンサーです!^^
私の腱鞘炎を心配した母が「こーゆーバウンサーがあるんだけど、これなら体重が重くても乗せられるし、大丈夫なんじゃない??」と教えてくれて、そのあとすぐに購入!
出産直後の自分に言いたいのは、「迷わず、このバウンサーを買っておきなさい!」ということ。
息子が生後3か月経過したあとに購入したのですが、「もっと早く買っておけばよかったー!!」と本気で思った商品です。
今回は、私が実際に使用した「フィッシャープライスのバウンサー」について、詳しくご紹介します。
コスパ抜群!口コミで人気のバウンサー
まずはじめに、購入したバウンサーはこちらです。
ベビー用のおもちゃメーカーで有名な、フィッシャープライスの人気のバウンサーです。
色はグリーンとピンクがあります。
うちは男の子なので、カエルが描かれている「グリーン」にしました。
このバウンサーは、「ゆりかご/お昼寝ベッド/ロッキングチェア」の3通りに使用でき、全体的な作りもがっしりしていて、長く使えます。
取り外し可能なおもちゃバーに、リラックス効果の高い電動振動機能、汚れたら丸洗いできるシートなど、赤ちゃんとママに嬉しい機能が備わっています。

【レビュー】フィッシャープライスのバウンサーのメリット
実際に、フィッシャープライスのバウンサーを使ってみたメリットについて、詳しくお話しします。
18kgまでOK!3歳まで長く使える
まず、私がこのバウンサーを購入した1番の理由は、「1ヶ月から36ヶ月まで。耐荷重:18kgまでOK!」という点です。
一般的にバウンサーは、体重「9kgまで」、「13kgまで」など制限があります。
しかし、うちの息子は生後3か月で8kgと超Bigベビー。今後もどんどん大きくなりそうだったので、しっかりと息子の体重を支えてくれそうなものを選びました。
実際に3歳まで使うか分かりませんが、「長く使えるなら、使える方が良い!」と思いました。
生後半年には10kgになりましたが、バウンサーから落ちることなく、安全に過ごすことができました。

おもちゃを見てご機嫌になる
赤ちゃんがバウンサーに寝転がると、ちょうど目の前におもちゃが付いています。
カタツムリ、カエル、ハチさんの絵をくるくる回せるようになっていて、カエルの下のレバーを引っ張ると音楽が流れます。
バウンサーを揺らしてあげると、おもちゃも揺れるので、赤ちゃんは興味津々。
このおもちゃバーは簡単に取り外すことが出来るので、赤ちゃんのお世話の邪魔になりません。


リラックス振動機能で泣き止む
赤ちゃんの足元下部分にボタンがあり、そのボタンを押すとブルブル震えます。
赤ちゃんって、車や電車に乗っていると、揺れや振動のおかげでよく寝るんですよね。
それと同様にこの振動機能も、赤ちゃんを寝かせたり、落ち着かせる効果があります。
寝かせるという点においては、効果はまぁまぁでした笑
実際、寝てくれたら、すごく助かるのですが・・・寝てくれたのは1回だけでした。
でも、息子がぐずったときに、この振動機能をオンにすると、だいたい泣き止みます。これを付ければ機嫌は良くなるので、それだけでも十分助かりました!
シート部分は洗濯可能なのでいつでも清潔
シート部分は、バウンサー本体から取り外して洗濯機で洗濯ができます。
ただ、息子が使用していたのは主に夏~秋。
赤ちゃんは汗をかきやすく、うんちが漏れる可能性も高かったので、バウンサーの上にバスタオルを敷いて、使用していました。
これなら、替えのタオルがたくさんあるので、気軽にお洗濯できてよかったです。
存在感があるので、踏まれずに安全
このバウンサーを買う前は、リビングの床にお布団を敷いて寝かせていたのですが、人が歩く場所でもあるので、なんとなく怖かったです。
でもこの存在感があるバウンサーに乗せておけば、踏みつけてしまうこともありませんし、3点式シートベルトを付けているので、落ちる心配もありません。
上のお子さんがいる家庭にも、きっと良さそうですね。^^
ママの負担軽減
全てのバウンサーに共通して言えることですが、バウンサーを使うことで、ママの負担が軽減します!
実際、このバウンサーを買ったことで、私はすごく楽になりました。
バウンサーを買うまでは、「寝かせる、抱っこする、おんぶする」の繰り返しが永遠と続き、常に息子と一緒!という生活をしていました。
1日中、8kgの赤ちゃんを抱っこしているので、両手の腱鞘炎は悪化する一方。。
親指から手首にかけて痛かったので、親指に力を入れることができず、洗濯ばさみを開くことすらできませんでした。本当に、何をするにも痛みが走り、大変な毎日でした。
しかし、バウンサーを買ったことで、腱鞘炎が改善!
また、床に寝かせていた時よりも、息子の機嫌が良い時間が増え、少し離れても大丈夫!になりました。

フィッシャープライスバウンサーのデメリット
場所を取る
組み立てて最初に思ったのが「大きい」ということです。
バウンサーは、どれもこれぐらいのサイズだと思いますが、ある程度場所をとります。なので、バウンサーを置くためのスペースをきちんと確保する必要があります。
前後に揺らすのは手動なので面倒
前後にゆらゆら揺らすには、ブランコのように手で押してあげる必要があります。(自動で揺れるのはブルブルとした振動のみです。)
手で押してゆらゆらさせても、しばらくしたらゆらゆらが小さくなるのでまた押す。の繰り返し。
おもちゃも手動で大きく揺らしてあげたほうが、赤ちゃんが喜ぶので手動で揺らしてあげました。
抱っこするのに比べたらはるかに楽ですが、そばにいる必要があります。
長期間は使えなかった
「3歳まで使える」ということで購入しましたが、実際の使用期間は、生後3か月半ば~生後6か月半ばまででした。
というのも、息子は生後頃6か月から後ろに支えがあれば、イスや床にお座りできるようになり、バウンサーを嫌がるようになりました。
おそらく、「動きたい!固定しないで!出して!」といった要求が強くなり、食いしばって、脱出を試みるようになりました。
なので、バウンサーは生後6か月を過ぎたら使えなくなりました。
今後、ロッキングチェアとしても使えますが、ゆらゆら揺れるので0歳児には絶対に使えません。おそらく2歳過ぎないと安全には使えないと思います。
ということで、場所をとるのですぐにフリマアプリに出品しました。人気の商品のようで、1日で売れました。^^
このバウンサーを使ってほしい!おすすめの人
フィッシャープライスのバウンサーはこんな方におすすめです。
- 赤ちゃんを抱っこするのに疲れた
- トイレに行くときなど、赤ちゃんを置いておく場所が欲しい
- 洗濯しやすいものが良い
- ママの負担を軽減したい
- 赤ちゃんが踏まれないようにしたい
- 長期間使いたい
- 使用後は、フリマアプリで売りたい
バウンサーって、場所をとるので失敗したくないし、どんなものを買うか迷いますよね。
このバウンサー以外にも、電動のバウンサーもあるので、比較してもみてください。(その分、お値段が高くなりますが・・。)
こちらのお店で購入できます!
フィッシャープライスのバウンサーは、こちらで購入できます。
他の種類もあります^^
最後に
いかがでしたか?
私の場合、「フィッシャープライスのバウンサーは、買って良かった!」と思う商品です。
ママの負担がすごく減ります!それに、赤ちゃんも視野が広がり、ご機嫌になってくれます。
とはいえ、赤ちゃんによって合う合わないがあると思います。
なので、過大な期待をせずに、「ちょっと育児が楽になれば」という気持ちで買っておくと良いと思います。
産後のママは、夜中の授乳やお世話で本当に疲れていると思います。無理をせずに、人や物に頼ってくださいね。

この記事が、毎日頑張っているママに少しでも参考になれば幸いです。ママの負担が少しでも軽くなりますように。^^