
会計士の彼と付き合っている。でも、彼氏からプロポーズしてもらえない・・。
会計士って、何歳頃に結婚するのかな?会計士が結婚するタイミングを知りたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 会計士はいつ結婚する?会計士が結婚するタイミング
- 会計士の夫が30歳で結婚を決めた理由(妻の分析)
- 会計士が結婚を決断できない理由
- 会計士と結婚するために身に付けておくべきスキル
- まとめ:会計士は30歳前後で結婚する人が多い



この記事を書いている私は、2016年に会計士の夫と結婚。
2019年に男の子を出産して、夫婦仲良く過ごしています。
会計士と付き合う女性によくある悩みで「会計士が結婚するタイミングを知りたい!」という点があると思います。
会計士の業界は特殊な世界。その業界にいない女性にとっては、分からない点も多いですよね。
そこで、今回は会計士妻の私が「会計士が結婚するタイミングとは?」について話します。
会計士はいつ結婚する?会計士が結婚するタイミング





男性の会計士は、何歳頃に結婚するのかな?
男性の会計士は、30歳前後で結婚する人が多いです。
その理由としては、
- 理由①:仕事が落ち着いた
- 理由②:周りが結婚し始めた
- 理由③:家族・子供が欲しい
ということが挙げられます。
基本的に会計士の仕事は激務なので、就職してすぐは仕事に慣れることで必死。
そのため、数年働いて仕事に慣れてきたタイミングで結婚を考える人が多いようです。
会計士の夫が30歳で結婚を決めた理由(妻の分析)


会計士の夫は30歳の時に、付き合ってから約9か月で私にプロポーズをしてくれました。
付き合った期間としては割と短い方だと思うのですが、夫が30歳で結婚を決めた理由について私の予想も含めて話します。
結婚を意識して付き合い始めた
夫は結婚を意識して私と付き合い始めたので、結婚への決断も早かったようです。
プロポーズをされてからしばらく経った後に、そもそも婚活を始めた理由を夫に詳しく聞いてみました。
すると、実は私と出会う数か月前に、夫の母が乳がんのステージ3で治療をしていたことが発覚。
その出来事がきっかけとなり、夫は結婚を強く意識した婚活を始めたと話していました。(母はすでに完治。)



私も結婚を意識して婚活をしていたので、お互いが出会うタイミングがぴったりでした。
彼女27歳の誕生日があった
付き合ってから9か月経過した頃、私の27歳の誕生日がありました。これも結婚を決める良いタイミングでした。
夫は、私に何をプレゼントしようか?と考えていた際に、このタイミングで「プロポーズしよう!」と思い立ったそうです。
ちなみに誕生日には、夫から花束と手紙、プロポーズをもらいました。



最高の誕生日プレゼントでした!
仕事が落ち着いた
夫は私と付き合ったあとに、監査法人からベンチャー企業へ転職。
プロポーズしてくれたのは、転職してからちょうど7か月が経過した頃でした。
監査法人時代は超激務でしたが、転職してからは残業が減少。
新しい仕事に慣れて、色々と落ち着いてきたのも、プロポーズを考える上で良いタイミングだったのだと思います。



夫が監査法人で働き続けていたら、結婚はもっと遅かったと思います。
周りが結婚し始めた
夫は30歳に近づくにつれて、友人の結婚式への参列が続いていました。
周りの友人がどんどん結婚していったので、自然と自分自身の結婚も意識し始めたのではないかと思います。
夫から話を聞くと、監査法人勤務の会計士は30歳になると、結婚している人が多いようです。



これらの出来事がきっかけとなり、付き合って9か月で婚約に至りました。
タイミングって大事・・!
会計士が結婚を決断できない理由



会計士の彼は30代なのにプロポーズしてくれない・・!
会計士は30歳前後で結婚する人が多いとはいえ、彼女との結婚を決断できない人もいます。
その理由として会計士は、
- 仕事が忙しすぎる
- 結婚を考える余裕がない
- 彼女と会う時間が少ない
などが挙げられます。
会計士の仕事は、とにかく激務なことで有名です。
監査法人勤務の会計士は、繁忙期には終電帰り、休日出勤が当たり前の場合もあります。
そういった場合、仕事が優先となってしまい、結婚の決断が後回しになってしまう人もいるようです。



あなたの彼氏が監査法人で働いている場合、「会計士の仕事の忙しさ」を理解してあげてくださいね!
会計士と結婚するために身に付けておくべきスキル



会計士が結婚するタイミングは分かった。とはいえ、早く結婚したい!どうすれば良いのかな?
結婚は、お互いが「結婚したい!」と思ったタイミング次第です。
「結婚したい!」という気持ちを彼に伝えたい気持ちは分かりますが、そこは我慢しましょう。
というのも、結婚のタイミングではない相手にあまり強く結婚を迫ってしまうと、相手が離れていくリスクがあるからです。
とはいえ、「何か行動したい!」というあなたは、ぜひ以下の「会計士と結婚するために身に付けておくべきスキル」を身に付けてみてください。
会計士と結婚するために身に付けておくべきスキル
- 家事を一通りできる
- 趣味など自分の世界を持つ
- 1人暮らしの金銭感覚
- 自分磨き(内面・外見)
- 相手の意見を聞く
これらは結婚後、会計士妻に必須のスキルです。
会計士の彼が結婚を意識するきっかけになるかもしれないので、ぜひあなたも試してみてくださいね。



詳しくはこちらの記事をご覧ください♪
まとめ:会計士は30歳前後で結婚する人が多い


記事のポイントをまとめます。
- 会計士はいつ結婚する?会計士が結婚するタイミング
- 会計士の夫が30歳で結婚を決めた理由(妻の分析)
- 結婚を意識して付き合い始めた
- 彼女27歳の誕生日があった
- 仕事が落ち着いた
- 周りが結婚し始めた
- 会計士が結婚を決断できない理由
- 会計士と結婚するために身に付けておくべきスキル
- まとめ:会計士は30歳前後で結婚する人が多い
会計士の結婚のタイミングは、30歳前後で結婚する人が多いです。
結婚を意識する理由も、他の職業の男性とあまり変わりません。
ただし、会計士はとにかく多忙なので、お互いのタイミングが合うか?が重要となってきます。
とはいえ、タイミングを合致させるのは、はっきり言って運です。正直、どうしようもできないです。
なので、お互いのタイミングが合うまでは、お互いを理解しあうことに徹したり、自分磨きの時間を大切にするのがオススメです。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。





