
会計士の彼と付き合っている。結婚を考えているけど、妻としてやっていけるかな?
会計士との結婚前に覚悟しておくべきことを知りたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 会計士と結婚したい!結婚前に覚悟しておくべきこと4選
- 会計士妻が実際に大変だったこと
- まとめ:会計士妻になるには覚悟が必要!



この記事を書いている私は、2016年に会計士の夫と結婚。
2019年に男の子を出産して、夫婦仲良く過ごしています。
会計士と付き合う女性によくある悩みで「会計士との結婚前に覚悟しておくべきことを知りたい!」という点があると思います。
会計士の業界は特殊な世界。その業界にいない女性にとっては、分からない点も多いですよね。
結婚してから、「こんなはずじゃなかったのに・・!」という事態は避けたいものです。
そこで、今回は会計士妻の私が「会計士したい!結婚前に覚悟しておくべきこと4選」について話します。
会計士と結婚したい!結婚前に覚悟しておくべきこと4選


会計士は忙しい
会計士はとにかく激務です。
そのため、会計士は帰宅する時間が毎日遅く、休日も家族と過ごせない場合が多い、という点は十分覚悟しておきましょう。
例えば監査法人勤務の場合、繁忙期には平日は終電帰り・休日出勤は当たり前。
独立開業している場合、ほぼ365日仕事をしているような人も多いです。



夫は監査法人勤務時代も、独立開業後も忙しく過ごしています!
妻は家事育児の負担が大きい
会計士妻は、家事育児の負担が大きくなります。
会計士は多忙なので、家事育児関してはほとんど頼れない!と思っておいた方が良いです。
とくに出産後、会計士妻はワンオペ育児になりがちです。
ワンオペ育児は、想像以上に大変なので十分覚悟しておく必要があります。



ワンオペ育児+共働きは、辛すぎます・・!
夫がいない時間を楽しむ
会計士妻は、夫がいない時間を楽しむ工夫が必要です。
子供がいない場合には、趣味や勉強に没頭するのがオススメ。
というのも、激務の夫を持つ会計士妻は、1人の時間が多くなるため孤独になる可能性が高いからです。
「自分の時間も楽しもう!」という覚悟がないと、結婚生活が辛くなってしまうと思います。



特に寂しがり屋の人は注意してください。
共働きは大変
会計士妻が共働きを続けるのは、とても大変です。
というのも先ほどお伝えしたように、会計士妻は家事育児の負担が大きくなるからです。
基本的に、家事育児に関しては会計士の夫を頼ることはできません。
そのため、もし結婚後も仕事を続けたいならば、「ワンオペ育児でも仕事を頑張る!」と強く覚悟しておく必要があります。



会計士と結婚するなら、この4つのことは覚悟しておきましょう!
会計士妻が実際に大変だったこと





夫は、大手監査法人勤務→ベンチャー企業勤務を経て、2017年に独立開業。
起業当初から自宅の書斎で、1人で仕事をしています。
会計士と結婚してみて、実際に大変だったことをご紹介します。
ワンオペ育児は辛い
ワンオペ育児は辛いです。これは想像以上でした。
わが家の場合、夫は独立開業後、自宅で仕事ができたため、休日関係なく、とにかくずっと仕事をしていました。
そのため出産後、私は基本的には365日ワンオペ育児・・・。
初めての育児で悩みも多かったのですが、忙しそうな夫には深く相談できませんでした。
夫と会話する時間がほとんどなかったので、まるでシングルマザーの気分・・。
私は心身ともに疲労し、孤独にも支配され、精神的にかなり辛くなってしまいました。



土日休みの旦那さんが羨ましい・・!と何度も思いました。
育休明けの共働き
私は結婚・出産後、育休から復職して共働きを続けました。
夫が家事育児に参加できないことは覚悟していたものの、育休明けの共働きは想像以上に大変でした。
というのも復職後は、365日ワンオペ育児に加えて、仕事の忙しさやストレスも追加・・。
毎日毎日、とにかく時間に追われてストレスが溜まる日々でした。
結局、心身ともに疲弊してしまい、最終的には「うつ病」で休職することになりました。



もし共働きを続けたければ、家事育児を積極的に外注することをオススメします! 1人で抱えずに、外部の協力を得ましょう!
まとめ:会計士妻になるには覚悟が必要!


記事のポイントをまとめます。
- 会計士と結婚したい!結婚前に覚悟しておくべきこと4選
- 会計士は忙しい
- 妻は家事育児の負担が大きい
- 夫がいない時間を楽しむ
- 共働きは大変
- 会計士妻が実際に大変だったこと
- ワンオペ育児は辛い
- 育休明けの共働き
- まとめ:会計士妻になるには覚悟が必要!
会計士妻になるには、ある意味「覚悟」が必要です。
会計士は激務なので、妻の家事育児の負担が大きくなりがち。
とくにワンオペ育児については、復職後には大きな問題となってきます。
私はこれらの点の覚悟ができていなかったため、結婚・出産後に混乱することが多かったです。
会計士妻になる方は、今回お話しした点についてぜひ結婚前に覚悟しておいてくださいね。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。





