
会計士と結婚したい。でも、どこで出会えるのかな。
実際に会計士と結婚した人は、どこで出会ったの?体験談を聞きたい!
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 『pairs(ペアーズ)』で会計士と結婚するまでの話
- 会計士と結婚するために『pairs』がオススメな理由
- まとめ:会計士と結婚するには『pairs』がオススメ!



この記事を書いている私は、2016年に会計士の夫と結婚。
2019年に男の子を出産して、夫婦仲良く過ごしています。
婚活中の女性によくある悩みで「どうすれば会計士と結婚できるの?」という点があると思います。
正直、普通に暮らしていたら会計士には出会えませんよね。私もそうでした。
会計士とは無縁の世界で生きてきたので、本気で婚活をするまで会計士とは出会ったことがありませんでした。
そんな私がまさか『pairs(ペアーズ)
そこで、今回は私の体験談をもとに「pairsで会計士と結婚するまでの話」について話します。
『pairs(ペアーズ)』で会計士と結婚するまでの話


人生初!婚活パーティーに1人で参加してみた
2014年4月当時、私はお付き合いしていた彼氏に振られて意気消沈・・しばらくテンション下がり気味のままで生活していました。
しかし、「このまま落ち込んでいてはだめだ!自分から行動しないと!」と一念発起。
勇気を出して、1人で婚活パーティーに参加してみることにしました。
そのパーティーでは、たくさんの人と話す機会があり、すごく新鮮・・・!
「婚活パーティーって、こんな感じなんだー」と知ることができ、とても興味深い経験となりました。



このあとサプライズがあり、私の婚活生活が本格的にスタートしました。
婚活パーティー最後に思わぬサプライズ!
この婚活パーティーでは、途中にスタッフから配布された紙に気に入った異性の番号を全員がそれぞれ記入し、最後にスタッフに提出する流れとなっていました。
その結果、なんと「人気上位の女性」として会場で自分の名前が呼ばれたのです・・!
そのご褒美として、この団体が主催の婚活パーティーには、「本人と友人(複数OK)は全て無料!」という特権を獲得することになりました。
これにはびっくり・・。
彼氏がいなくて暇だったこともあり、これ以降、毎週末の金土曜日は必ずといっていいほど婚活パーティーに参加するようになりました。



まずは「出会う人数を増やすことが大事・・!」と考えていました。
婚活休止
週末は婚活パーティー、合コンを繰り返す日々が7か月間ほど続きました。
合コンは、婚活パーティーで出会った男性に提案し、自分で積極的に開催。
婚活パーティーや合コンでは、賢くて誠実な人も多くて、良い出会いがたくさんありました。
実際、私に好意を持ってくださった人も多く、とても嬉しかったのですが・・。
私としては、「次、付き合う人と結婚したい!」という気持ちが強く、とても慎重になっていました。
なかなか運命の人に出会えなかったため、「私って、結婚に向いてないのかも・・」と、どんどんネガティブ思考に・・・。
毎週、色々な人と話す日々に疲れてしまい、2014年12月末に婚活をきっぱり辞めることにしました。



海外ドラマ「ゴシップガール」を見る日々が続きました・・!
婚活再開!『pairs』に登録
1か月半ほど、のんびり過ごしたあと、久しぶりに婚活仲間と会う機会がありました。
婚活を辞めた事情を話したのちに、婚活仲間から紹介されたのがマッチングアプリ『pairs(ペアーズ)』でした。
2015年2月当時は、マッチングアプリはメジャーなものではなく、「何それ?危なくないの?」と真っ先に思いました。
ですが、友人がすごくオススメしていて、携帯で簡単&無料で始められるということだったので、とりあえず登録してみることにしたのです。



大丈夫かな?という気持ちが強く、警戒心強めでスタートしました。
『pairs』で最初に出会った人=現在の夫
pairs(ペアーズ)
私は金融機関で働いていたので、とりあえず職業「金融」で絞込み、ついでに普段出会うことのない「会計士」も選択してみることに・・。
その結果、たくさんの人とマッチングし、びっくりしました。
マッチングした相手のプロフィールを吟味して、メッセージでやりとりをした結果、「会ってみたい・・!」と思える男性を発見!
マッチングアプリで初めて出会う・・というのはとても緊張しました。
しかし、その男性はメッセージでとても誠実な印象があったので「大丈夫だろう・・」と考えて、試しに初めて会ってみることに。
pairs経由で初めて会った男性、それが現在の夫です。
夫とは4-5回デートしたのちに、「この人となら結婚生活が思い浮かぶ・・!」と考えられるようになったので、正式にお付き合いすることになりました。



pairsで初めて出会った男性が夫でよかった!勇気を出して会ってみてよかった!と強く思います。


付き合って9か月でプロポーズ
付き合って9か月経過した2016年1月末、彼が私の誕生日のお祝いをしてくれました。
当日は、私が希望したおしゃれなレストランでお祝いして、その日は彼の自宅に一緒に帰宅。
帰宅後すぐに、彼が手紙と花束と一緒に、私にプロポーズをしてくれました。
元々、私は結婚を前提にお付き合いをしていたので、答えは迷わず「はい」でした。
私はすごく嬉しくて・・涙を流していたのがとても懐かしいです。



その日、プロポーズがあるとは全然思っていなかったので、本当にサプライズでした。
5か月間の同棲を経て、結婚
その後は、両家へ挨拶を済ませて、2016年7月に同棲をスタート。
入籍日を11月22日にしたかったので、5か月間ほど同棲をして「いい夫婦の日」に入籍しました。
出会って1年未満でのプロポーズだったこともあり、念のため同棲しておきましたが、何も問題は起こらず一安心。
喧嘩もせず、大きな価値観の違いも生まれなかったので、安心して結婚生活をスタートすることができました。



現在も結婚当初と変わらず、仲良し夫婦です♪
会計士と結婚するために『pairs』がオススメな理由





会計士と結婚するために、pairsがオススメな理由を知りたい・・!
職業「会計士」で男性を検索できる
pairs(ペアーズ)
色々と口コミを調べてみましたが、pairsは他のマッチングアプリと比べて会員数が多いので、男性会計士の登録人数も多いようです。
事前情報があるのでミスマッチしにくい
pairsが便利だったのは、男性のプロフィール欄に情報がたくさん載っているので、ミスマッチしにくいという点です。
職業だけでなく、所属しているコミュニティなどを見れば相手の好みや性格もなんとなくイメージできます。
プロフィール写真で、事前に顔写真を確認できるのも嬉しいポイントでした。
メッセージのやりとりで性格をイメージできる
pairsでは、メッセージのやりとりで事前に性格をイメージでき、とても便利でした。
私は実際に男性と会う前には、メッセージを繰り返して相手の性格を見定めるようにしていました。
私は礼儀正しい人が好きなので、やりとりが雑な人やチャラそうな雰囲気の人は、さくっと除外していました。
こうやってメッセージの段階で相手を見極めると、実際に会った際のミスマッチが少なくてよかったです。



今はマッチングアプリが増えていますが当時は少なく、pairsが1番人気でした。今でもかなり人気のようですね!
まとめ:会計士と結婚するには『pairs』がオススメ!


記事のポイントをまとめます。
- 『pairs(ペアーズ)』で会計士と結婚するまでの話
- 人生初!婚活パーティーに1人で参加してみた
- 婚活パーティー最後に思わぬサプライズ!
- 婚活休止
- 婚活再開!『pairs』に登録
- 『pairs』で最初に出会った人=現在の夫
- 付き合って9か月でプロポーズ
- 5か月間の同棲を経て、結婚
- 会計士と結婚するために『pairs』がオススメな理由
- 職業「会計士」で男性を検索できる
- 事前情報があるのでミスマッチしにくい
- メッセージのやりとりで性格をイメージできる
- まとめ:会計士と結婚するには『pairs』がオススメ!
今回は、普通のOLがpairs(ペアーズ)で会計士と結婚するまでの話について書きました。
私は、pairs
ぜひ、pairsで運命の相手を探してみてくださいね♪



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。





