【会計士妻】会計士と結婚したメリット・デメリット

【会計士妻】会計士と結婚したメリット・デメリット
URLをコピーする
URLをコピーしました!
悩む人

会計士と結婚したい!結婚後はどんな生活なのかな?会計士と結婚したメリット・デメリットを知りたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 会計士と結婚したメリット
  • 会計士と結婚したデメリット
  • 会計士はどんな性格の人が多いの?
  • まとめ:会計士との結婚は大変なこともあるけど、結婚相手にオススメ
さくら

この記事を書いている私は、2016年に会計士の夫と結婚。

2019年に男の子を出産して、夫婦仲良く過ごしています。

婚活中の人によくある悩みで「会計士と結婚したメリット・デメリットを知りたい!」という点があると思います。

会計士との結婚生活、どんな感じなのか気になりますよね。

そこで、今回は会計士妻の私が「会計士と結婚したメリット・デメリット」について話します。

これから会計士との結婚を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

会計士と結婚したメリット4選

Mom

会計士は転職先に困らない

会計士は国家資格なので、仕事に困ることはありません。

会計士の勤務先は、監査法人や一般企業など幅広いです。

また、監査法人での勤務を経て、独立開業する会計士も多いです。

ちなみに私の夫は、新卒で大手監査法人→ベンチャー企業→独立開業しました。

さくら

転職先に困らないという点は、すごく安心感があります。

会計士の収入は高め

会計士の平均年収は992万円です(厚生労働省 賃金構造基本統計調査2017~2019年平均値より)。

会計士試験合格者1年目の監査法人勤務の初任給は30~35万円(年収ベースで550万円前後)なので、一般的な新卒採用の初任給と比較しても高い給与水準となっています。

さくら

収入は高いですが、その代わり超激務です。

会計士は家計管理が得意

会計士はお金のプロなので、家計管理が得意金銭感覚がしっかりしています。

夫は、毎月の家計管理だけでなく、将来の収支のシミュレーションなども検討したうえで、家計を管理してくれます。

もちろん、貯蓄も計画的に進めてくれています。

さくら

夫はまるでファイナンシャルプランナー。趣味で学んだ金融全般の知識もあるので、とても助かります。

頭が良くて頼りになる

超難関の国家資格を取得しているだけあって、頭が良くて頼りになります。

私が悩みを相談したときには簡単に解決してくれますし、疑問点を分かりやすい言葉で解説してくれます。

一緒に話していても、「頭が良いなー」と思うことが頻繁にあります。

さくら

夫は尊敬できる点が多く、「自分も頑張ろう!」と思うことが多いです。

会計士と結婚したデメリット4選

Mom

会計士の仕事は激務になりがち

会計士の仕事は、激務になりがちです。

企業の決算時期である6・9・12月の決算期と、年度の締めになる3月は、特に激務・・。

普段から忙しい公認会計士ですが、この時期は特に忙しくなります。

私の夫も監査法人勤務時代は終電で帰る&休日出勤は当たり前でした。

現在は、独立開業して働いていますが相変わらず忙しく、毎日寝る直前まで働き、土日も仕事をしています。

さくら

なんでこんなに忙しいの!?

妻の家事育児の負担が大きくなる

会計士の仕事は激務なので、必然的に妻の家事育児の負担が大きくなります。

わが家は2歳の息子がいますが、生まれてからずっとワンオペ育児・・。

平日も土日もワンオペ育児なので、正直かなりしんどいです。

とくに育休から復職した後は、家事育児の負担が大きすぎて辛かったです。

さくら

家族で過ごす時間が全然ない・・!

家計管理に細かい

家計管理が得意な点はメリットではありますが、家計管理に細かい・・とも言えます。

私の夫は、高価なブランドや高級料理などには興味なし。無駄遣いを一切しません。

例えば、家電を1つ買うにしても、コスパ重視。必要な最低限の機能が付いてればOKという考えです。

そのため、私の希望の高機能家電は、夫を説得できず買えないことが多いです・・。

さくら

なかなか説得できず、悔しい・・!

独立・開業すると収入が不安定

会計士が独立・開業すると、収入は不安定になります。

仕事の単価は、サラリーマン時代よりもかなり高くなりますが、突然仕事がなくなることもあります。

私には無縁の世界なので、最近までよく分かりませんでしたが、想像以上に厳しい世界のようです。

さくら

収入に変動があるので、メンタルが強くないと大変そう・・。

会計士ってどんな性格の人が多いの?

悩む人

会計士ってどんな性格の人が多いの?

メリット・デメリット色々とありますが、総合的に見ると会計士は結婚相手にオススメです。

というのも会計士の特徴として

  • 努力家
  • 向上心が高い
  • 真面目で誠実
  • 浮気しない

という性格の人が多いからです。

もちろんすべての人に該当するわけではありませんが、会計士は職業柄その傾向があると感じます。

さくら

類は友を呼ぶ・・かもしれませんが、夫の友人は皆こんな感じの性格です。

まとめ:会計士との結婚は大変なこともあるけど、結婚相手にオススメ

Mom

記事のポイントをまとめます。

  • 会計士と結婚したメリット4選
  • 会計士は転職先に困らない
  • 会計士の収入は高め
  • 会計士は家計管理が得意
  • 頭が良くて頼りになる
  • 会計士と結婚したデメリット4選
  • 会計士の仕事は激務になりがち
  • 妻の家事育児の負担が大きくなる
  • 家計管理に細かい
  • 独立・開業すると収入が不安定
  • 会計士はどんな性格の人が多いの?→真面目、努力家
  • まとめ:会計士との結婚は大変なこともあるけど、結婚相手にオススメ

会計士との結婚は、メリット・デメリット色々あります。

とはいえ、会計士との結婚は大変なこともあるけど、結婚相手にオススメです。

これから会計士との結婚を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

さくら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

\私が会計士夫と出会ったアプリはこちら/

ブログ村のランキングに参加しています。 応援のポチっ! よろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる